2013年09月20日

無力感

http://katamahi.noukansyukketu.net/?eid=24 で書かれている
”こんな体になった俺はただ生きているだけで何の役にも立たないごくつぶし”
という悲痛な叫びを読んで突然病気になった多くの人が同じように感じるのだろうなぁと思いました。
それでも何か生きる意味を見つけて生きなければならないのですよね… 

「ぼくらは世界に対して無力さを感じることに負けてはいけない」by ブルックス・ブラウン

私は、家族や病気になったばかりの人や病気を恐れている人や若い人が生きることに絶望してしまわないように先行者(「侍魂」の人今何やってるのだろう)として障害を持っても楽しく生きている姿を見せるのは何かの役には立ってるんじゃないか、と思うようにしています。
ラベル:障がい者
posted by one-hand-engineer at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月19日

スタジオジブリの経営

「風立ちぬ」の興行収入が100億円を超えてもまだ黒字ではないというのを聞いて反射的にソロバンをはじく…
ジブリの社員は約300人というから、社会保険料だの退職金の積立だの福利厚生だの家賃や光熱費の割掛けだのを含めてざっくり1千万円/年人で見積もって(平均年齢は低いと思うから実際は6〜7百万円ぐらいかな…)製作期間5年だと150億円
興行収入から映画館の取り分を除いた配給収入はもっと低いだろうから関連グッズ等の売上も含めて興行収入が200億円超えてトントンぐらいなのかなぁ 
コクリコ坂の44.6億円は上出来だと思ったけどトータル赤字かもなぁ 製作期間が短ければ大丈夫か

人は減らさないといけないけどクオリティは落としたらダメだしアニメスタジオも経営は大変だ
人件費のかかる商売は難しいな 

数年単位じゃなくて、月単位で収入が無いと厳しいだろうから、
毎週放送のTVシリーズを2コマ撮りとか使い回しを駆使して少人数で作る、とかくらいしか思いつかないなぁ、宮崎さんが嫌ってた手塚アニメ方式だけど… 

あとは、人を減らして、年に1本ぐらい長編作って、作品中に登場させる約束とかでスポンサー企業を探して、とかかなぁ
毎月計2千万円くらい払ってくれるスポンサーはいないだろうから月100万円を20社か… 
ジブリぐらいのネームバリューがあれば不可能ではないかも
(前から言ってる”芸術家はパトロン制じゃないと食っていけなくなる”と同じ考え方で)
ラベル:経営
posted by one-hand-engineer at 09:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

病気自慢はしたくない

よくいますよね。「自分はこんな大変な症状で」とかの病気自慢をする人。
まぁ、本当に大変で誰かに聞いてもらいたいという気持ちはわかるけど、人に対抗して「俺の方が重い。君のはたいしたことない」とか重さ比べや不幸自慢を聞いてると虚しくなります。
他人と比べるのではなく同じ病状だったら他の人にはここまではできないだろうという自己満足でいいと思います。
競技じゃないから競う必要は全くないので。

とか言いながら、
私の場合は、医者がMRIの画像を見て「命が助かっても寝たきりか植物状態の可能性が高い。車椅子も無理かもしれない。」と言われてたぐらいだから競っても結構強いという自信があるからかもしれないけど。
介護認定で要介護2だったし。と自慢をする。
posted by one-hand-engineer at 09:01| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月17日

ロゲ会長

ロゲ会長ジェネレーターで色々遊んできたけど、1個選ぶとしたらこれかなぁ…
(もっと見たい方はtwitterの@ka_taへ)
ロゲクリ.png
ラベル:笑い
posted by one-hand-engineer at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

入院中の思い出

3年前の半年間の入院中は6人部屋の病室のベッドの上と廊下とトイレと流し台とリハビリ室だけが行動範囲でした。

入院中に一番印象に残っているのはリハビリの時にOTさんに病気後初めて病院の外に桜を見に歩行器で散歩に連れていってもらったことですかね。
まだ何かに掴まってないと立ってもいられないような状態で、4ヶ月ぐらい病室の中だけで生活をした後に初めて吸ったシャバの空気とぼんやりとしか見えないけど薄いピンクの桜とまだ少し冷たい風を感じて生き延びたなという実感がわきました。
入院中の人のブログを読んでいて思い出したのですけど。
ラベル:脳梗塞
posted by one-hand-engineer at 08:26| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月16日

to cancer

パラリンピックの佐藤真海さんがオリンピック招致のプレゼンで”I lost my leg to cancer"と言ってるのを聞いてて”by"じゃないの?と思ってたら”to"で正しいみたい。
癌に”立ち向かう”ってニュアンスなのかな。 癌”で”切断したわけじゃなくて癌の転移を防ぐ”ために”切断したのだろうし。
ここらへんの前置詞の選び方はネイティブじゃないとできないよなぁ。
ラベル:英語
posted by one-hand-engineer at 09:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月15日

「千年ジュリエット」



ハルチカシリーズ第4弾
清水南高校の文化祭。
タクシーで近くまで来たけど降りずにエアコン全開で学校の周囲を回れと命じるハードロック少年の謎や、2世代にわたって片目片手で背中合わせに立って歩いて振り向いて銃を撃ちあう決闘を生き延びた一族の決闘の謎や、緩和ケア病院でベローナのジュリエットの秘書の真似をして恋愛相談をうける女性患者仲間のお話など。
草壁先生の師匠の孫娘がスナフキンのような出で立ちでピアニカ吹きとして登場。緑のコートととんがり帽子ってどこで売ってるのかなぁ。Amazonで探してみたけどないんだよなぁ…
生徒会長の俺様キャラの日野原さんや新登場のハードロックやヘヴィメタ好きのアメリカ民謡部やおなじみの演劇部や発明部の変人たちのキャラクターがいい。
アメ民のヘビメタ少年とかジュリエットの登場人物で昔病院の慰問にきたサックス奏者を探しに清水南の学園祭にきた女の子?が吹奏楽部の仲間に加わりそう。
このシリーズ好きだなぁ

「さようならを言えるうちは幸せなのだ。なぜなら二人には再会の可能性があるのだから」
ラベル:本/マンガ
posted by one-hand-engineer at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月14日

株式投資できるかな2

今週の戦績 30万円を元手に2勝1敗で約2000円の益 (含み損が-1000円)
ちょっと違う銘柄に手を出したら見事に外した…
投資センスはないな
東急建設を買うのを迷ってやめたら上がってるし… 

センスなくても、数百万円ぐらいまでなら月5%ぐらいの運用はできそうな気がするけど、相場次第かな 
ここのとこは平均株価も上がってたし
平均株価が下がってる状況下でどこまでできるか損しないかが問題だな
ラベル:
posted by one-hand-engineer at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月13日

社会的孤立

家族以外と話すことがほとんどない生活を1年近く送っていると、いくら”自由と孤独を愛するさすらいのエンジニア”とはいえ孤立感はあります。
もともと友達少なかったけどね。
もし家族がいなかったら孤立感は半端でなかったと思います。

スナフキンにとってのムーミン谷のような場所が欲しいところです…
ハローワークと同じ駅に入院していた病院があるので用もないのに月一ぐらいの頻度で顔を出してるのですけど退院して3年も経つと段々知ってる人も減ってきてしまってちょっとさびしいのですよね… 
辞めた会社も所属していた部が丸ごと引っ越してしまっているので顔を出すところも無いし。(そもそもキュリティが厳しいので簡単に入れないし)

奥さんからは「バイトでもいいからどこか外で働くところを見つけろ」と言われてるけど、片手でできるような仕事って近所にはそうはないのですよね。

横井さんとか小野田さんとか30年近く一人で生活して大丈夫だったのだから家族もいてネットもあって全然平気だけどね。
posted by one-hand-engineer at 09:36| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月12日

ドコモからiPhone

今回のは本当でしたね。
複数社の報道というのがいつもと違ってたので今度こそとは思っていたけど、「狼がくるぞ」と言われ続けていたので半信半疑でした。

株は「期待で買って事実で売れ」というけどその通りで、正式発表後のドコモの株価は見事に下がってます。
8月頭頃に少し上がってるのでここらへんの時点で早い人は情報を掴んで買ってて、9月頭の報道で遅めの人が買って、9/11の正式発表で売った人が多いのでしょう。
でも9月頭の報道時点では怖くて買えなかったなぁ…

私はいまだにドコモのAPモードつきのガラケー+iPod Touchなのだけど全く不満はない(というか最強ぐらいに思っている)のだよなぁ…
ワンセグにおさいふケータイに起動の早いカメラに片手で目がよく見えなくても手探りで使えてwifi機器が使えて電池のもちがいい
ガラケーの外装交換しようかな

iPod Touch 6Gは年内にでるかなぁ… 出ないような気がするので5Gを買おうかなぁ…
うちのTouchは今だにiOS4で、さすがに対応しないアプリが増えてきて不便なので
posted by one-hand-engineer at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする