
Windows7のインストール媒体が見つからないのでクリアインストールはあきらめBootCampのパーティションごとWindows7をParallelsに移動。
古いMacでimportに4時間、ネットワーク経由のファイルのコピーに2時間、新しいMacへの移行に2時間…
プリンタの設定にも2時間かかった…
EPSONのEP-805Aを無線接続してるのに再起動する度にUSB接続のLaserJetのエミュレーションのプリンタが”通常使うプリンタ”になってしまう。 プリンタを削除して、再度ドライバをsetupすると無線接続のプリンタを通常使うプリンタ”に設定できるのだけど
Parallelsの方の設定で
仮想マシン→ハードウェア→プリンタ
”Macのプリンタを追加”にチェックが入ってるのがまずかったのね。
Macに無線でつながってるプリンタがParallelsでは有線で勝手に追加されてしまう
あと、”筆まめ”がRuntime Errorで起動できなくて互換モードで動かすと動くのがわかるまで半日
でも、これでWinXP,7,8,8.1,ubuntuなんでもござれ あ、8はPreview版だからもう使えないか…3000円のうちに買っておけばよかった ここまできたら95と2000も入れてみようかな
ラベル:PC/Mac