今週の戦績は種銭30万円で2勝0敗 2000円の益
1ヶ月トータルで12千円、4%ぐらいの運用益(そこから税金で10%引かれるけど)
毎月このぐらいコンスタントに稼げれば年率にすると40%くらいか。
この数字がいいのか悪いのかよくわからないけど、あやしげな情報商材の宣伝で”年100%の運用益”とか誇らしげに謳ってたから年40%(最大値かもしれないけど)でも株歴1年未満の素人にしたら上出来な気はする。(下手なことしたら1年で40%以上減る可能性も高い 信用取引に手を出したらそれこそ-100%,-1000%とか)
今週は米国の公共機関閉鎖とか消費税増税決定で荒れてたから特に簡単な相場でもなかったし悪い数字じゃないんじゃないかな。(結果的には上げ気味だったからビギナーズラックなのかもしれないけど)
しかし、マウスをポチっとするだけで数千円簡単に儲かるからこんなのでいいのかなぁとも思う。
会社員時代いろんなところの板挟みになり罵倒されながら日付けが変わるまで働いて日給換算で数万円もらってたのがバカバカしくも思えてくる。
まぁ損するリスクと引き換えの利益ではあるけど。
時間をお金に換えるかリスクをお金に換えるかですな。
知識やスキルをお金に換えるような創造的な仕事がしたいものです。
10円上がったら売って利益確定して、予想を外して10円下がったら売って損切りして、5割以上の確率で当てられたら長い目でみたらトータルプラスにできると思うんだけど甘いかなぁ… 値動きが無くてプラスにもマイナスにもならないことはあるにしても。
問題は売る余裕もないほど急に下がったときだな…
(リーマン・ショックの頃のチャートとかを見ると、これは避けようがなくて含み損で大損だなとちょっと怖くなる…)
1000株単位で持ってて株価が1000円下がったら(株価2000円の株が半減したりしたら)100万円吹っ飛ぶからなぁ…
1万円の利益をこつこつ100回積み上げててもそれが一発で吹っ飛ぶ
やっぱある程度のリターンを求めたらハイリスクだな…
本格参戦はやめておくか…
今やってる手法(ってほどのものでもないけど…)は上がり相場の時じゃないと使えないから通用するのは今だけかもしれないし…
まぁ、いざという時には生活費ぐらいは指一本でも稼げるという自信があるのとないのでは心理的に全然違うので実際にやるやらないは別の話で根拠がない自信でも別にいいんです。
あくまでもいざという時のための保険でデイトレードで食べていく気はさらさらないですし。
肉体労働ができないので頭だけ使ってリスクと引き換えにお金を元にお金を増やすのは選択肢の一つというだけで。
奥さんは株やFXなんて博打と同じようなものと思ってるから全然信じてないけど…
ま、それが正しいのかもしれないけど。
自分としては確率論でやってるつもりだけど根はギャンブラーなのかもね…(遺伝か?)
posted by one-hand-engineer at 08:59|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|