半導体部品や電気電子回路の技術者が使う用語でシュムープロット(Scmoo plot) とかシュムーカーブ(Shmoo curve)というものがあります。
電子部品や回路の電圧とか周囲温度とか動作周波数などを変化させていって正常に動く範囲をプロットしたグラフのことで、この漫画のキャラクター http://en.wikipedia.org/wiki/Shmoo が語源らしいです。
曲線の感じが似てるからなのでしょうね。
命名者は遊び心がありますね。
うちの会社では言いにくいからか”シムカーブ”と発音されててググってもどこにも載ってなくてわからなくて後から”シュムーカーブ”が正しいと知ったのですけど…
(もし会社の人が読んでたら”シムカーブ”と言っても社外じゃ通じないですよ。 あと”ご教授下さい”とか担当者が”小職は"と言うのもちょっと恥ずかしい "ジャンパ線"のことを”布線"というのは一般的なのかなぁ…漢字の変換候補には出てくるけど ちなみに配線が”テレコになる”は歌舞伎用語らしいです)
社外のエンジニアと話をすると技術用語だと思ってた単語が実は社内ローカルの用語で通じなかったりして異文化交流も面白かったです。
2014年05月31日
2014年05月30日
2014年05月29日
残業代ゼロ法案
いや、また経営者に都合のいい法案を作ろうとしてるねぇ…
経営者より労働者の方が数が多いから選挙にも不利だと思うけど頭が悪いのか裏で巨大な金が動いてるのか…
労働者の負担を増やして人件費を削っても長い目で見たらマイナスなのに…
一時的に企業の業績を好転させたいだけならいいけど長期的な成長には絶対につながらないと思う。
議論するだけ時間の無駄… 無駄無駄無駄無駄
”裁量労働制”とか”フレックス制”とか言いながら定時出社しろとか定時に出社してるるかどうかチェックするようなメンタリティの上司が幅を利かせてるうちは絶対無理。
”世界レベルの高度専門職”や”幹部候補”に限るって、この法案が通ったら世の中には高度専門職や幹部候補があふれかえることでしょう。社員全員幹部候補とか。笑えん。
成果に応じた報酬って成果を正しく評価する仕組みがあって初めて成り立つものだからこれはダメでしょう…
評価されない地味な仕事は誰もやらなくなるし。
よっぽど人から感謝されるやりがいがある仕事でもなければ正当な報酬がないと人は働かないと思う。ほんとに愚策。
”現在の労働時間制度は工場労働者を想定した仕組みでありホワイトカラーには適さない”というのはその通りだと思うけど、労働の成果を公正に評価する制度とセットじゃないと単に時間制をやめただけでは絶対無理。
これでまた労働者は団結しなきゃダメだと労働組合の力が盛り返してくることになるのか
ほっておくと労働者は搾取されるだけだから労働者の権利は強いぐらいで丁度いいのに…
経営者より労働者の方が数が多いから選挙にも不利だと思うけど頭が悪いのか裏で巨大な金が動いてるのか…
労働者の負担を増やして人件費を削っても長い目で見たらマイナスなのに…
一時的に企業の業績を好転させたいだけならいいけど長期的な成長には絶対につながらないと思う。
議論するだけ時間の無駄… 無駄無駄無駄無駄
”裁量労働制”とか”フレックス制”とか言いながら定時出社しろとか定時に出社してるるかどうかチェックするようなメンタリティの上司が幅を利かせてるうちは絶対無理。
”世界レベルの高度専門職”や”幹部候補”に限るって、この法案が通ったら世の中には高度専門職や幹部候補があふれかえることでしょう。社員全員幹部候補とか。笑えん。
成果に応じた報酬って成果を正しく評価する仕組みがあって初めて成り立つものだからこれはダメでしょう…
評価されない地味な仕事は誰もやらなくなるし。
よっぽど人から感謝されるやりがいがある仕事でもなければ正当な報酬がないと人は働かないと思う。ほんとに愚策。
”現在の労働時間制度は工場労働者を想定した仕組みでありホワイトカラーには適さない”というのはその通りだと思うけど、労働の成果を公正に評価する制度とセットじゃないと単に時間制をやめただけでは絶対無理。
これでまた労働者は団結しなきゃダメだと労働組合の力が盛り返してくることになるのか
ほっておくと労働者は搾取されるだけだから労働者の権利は強いぐらいで丁度いいのに…
ラベル:時事ネタ
2014年05月28日
ドコモ カケホーダイ
ドコモのカケホーダイをハーティ割引(障がい者割引)で使うのには注意が必要で2年縛りのケータイ2200円スマホ2700円の安いプランは使えなくて2年縛りのないケータイ3700円スマホ4200円のプランしか選べなくて、さらに割引額は60%割引ではなくて一律1,700円割引となることが注意書きに小さく書いてあります。
ドコモの窓口のお姉さんもまずそこまでは知らないと思います。(前にハーティ割引の人の申し込みを受けていれば知ってるかもしれませんけど、それほど多くないでしょうから)
私の場合はタイプXi+パケホライトよりカケホーダイ縛りなし+データパックS+ずっとドコモ割の方が400円ぐらい安いので変えたのですけど(通信量の上限は3GB→2GBに減ってしまいますけど…)
というわけで6/1から電話かけ放題になるのですけど、問題はかける相手がいないことですな。
家族間通話はもともとファミ割で無料だし。
時報でも聞いてようかな…
ドコモの窓口のお姉さんもまずそこまでは知らないと思います。(前にハーティ割引の人の申し込みを受けていれば知ってるかもしれませんけど、それほど多くないでしょうから)
私の場合はタイプXi+パケホライトよりカケホーダイ縛りなし+データパックS+ずっとドコモ割の方が400円ぐらい安いので変えたのですけど(通信量の上限は3GB→2GBに減ってしまいますけど…)
というわけで6/1から電話かけ放題になるのですけど、問題はかける相手がいないことですな。
家族間通話はもともとファミ割で無料だし。
時報でも聞いてようかな…
ラベル:障がい者
2014年05月27日
2014年05月26日
ぶん回し歩行
片麻痺に特有の歩く時に足が外を回って振り出される歩き方、いわゆる”ぶん回し歩行”ですけど、前に爪先がひっかからないように歩いてるとくせがついてぶん回しになると書いたことがあるけど嘘ですね。
足幅のスタンスは肩幅より広いぐらいが骨格的に自然なので意識しないで振り出すと自然に外側を回るようになってしまうという骨格の問題という方が正しそう。
尖足とか内反もクセとか筋肉の問題じゃなくて骨格の問題というのが大きいでしょうね。(まぁ筋肉の制御がうまくいかなくなると自然と骨格の都合のいい形になってしまうという意味では筋肉の問題なのかもしれないけど…)
クセがついて(制御の仕方が悪くて)そうなるわけではなくてその方が骨格的に無理がないからそうなるので、ぶん回しを避けるならちょっと格好悪いけど最初から足幅を肩幅より少し広めにするしかないのかな??と思いました。
拘縮もそうですけど、そういう姿勢でいるから固まってしまうわけでなくて固まってしまうと自然とそういう形になるということで原因と結果を逆に考えてはいけないなと思います。
足幅のスタンスは肩幅より広いぐらいが骨格的に自然なので意識しないで振り出すと自然に外側を回るようになってしまうという骨格の問題という方が正しそう。
尖足とか内反もクセとか筋肉の問題じゃなくて骨格の問題というのが大きいでしょうね。(まぁ筋肉の制御がうまくいかなくなると自然と骨格の都合のいい形になってしまうという意味では筋肉の問題なのかもしれないけど…)
クセがついて(制御の仕方が悪くて)そうなるわけではなくてその方が骨格的に無理がないからそうなるので、ぶん回しを避けるならちょっと格好悪いけど最初から足幅を肩幅より少し広めにするしかないのかな??と思いました。
拘縮もそうですけど、そういう姿勢でいるから固まってしまうわけでなくて固まってしまうと自然とそういう形になるということで原因と結果を逆に考えてはいけないなと思います。
2014年05月25日
2014年05月24日
予想と違ったときの味
以前、コーラと間違えてそばつゆを飲んだ時の衝撃の話を書きましたけど
昔「探偵ナイトスクープ」で”プリンと思って玉子豆腐を食べた時のまずさ”というネタをやってました。
口に入れたものの味が予想したものと違った時のまずさって衝撃的ですよね。
アメリカの中華料理屋で食べた”酸辣湯”はまずかった。ただの辛くて酸っぱいお湯。
病院の”エビのチリソース風”もまずかった。エビのケチャップ煮。
見た目が全く別物だったら心構えもできるのだけど…
昔「探偵ナイトスクープ」で”プリンと思って玉子豆腐を食べた時のまずさ”というネタをやってました。
口に入れたものの味が予想したものと違った時のまずさって衝撃的ですよね。
アメリカの中華料理屋で食べた”酸辣湯”はまずかった。ただの辛くて酸っぱいお湯。
病院の”エビのチリソース風”もまずかった。エビのケチャップ煮。
見た目が全く別物だったら心構えもできるのだけど…
2014年05月23日
2014年05月22日
プリン違い
娘が「…プリン…」とつぶやいてたので「何プリン? それって美味しいの?」(脳内で青木和代の声で、と言ってもわかる人にしかわからない…)と聞いたら、化学の勉強をしてて「ジアゾカップリング」と言ってたのでした…
何のことだか知らなかったので教えてもらいました。
子供に教わるようになるなんて…
ついこの間までひらがなとか足し算を教えてたと思ってたら…
大学を卒業する頃には完全に追い越されてるのだろうな…
まぁ、追い越してくれるぐらいじゃないと困るんだけど。
何のことだか知らなかったので教えてもらいました。
子供に教わるようになるなんて…
ついこの間までひらがなとか足し算を教えてたと思ってたら…
大学を卒業する頃には完全に追い越されてるのだろうな…
まぁ、追い越してくれるぐらいじゃないと困るんだけど。