2014年10月31日

ハロウィンの思い出

ハロウィン1.jpg
ハロウィンが日本でもすっかり定着してきましたね。
私が子供の頃はスヌーピーの漫画の中ぐらいでしか見なくて「かぼちゃ大王って何?」と全然馴染みのない異国の風習だったのに…
夏休みとクリスマスの間のちょうどイベントがない時期で、かぼちゃやコスプレなど特徴付けもできてて商売人の魂胆とも合致してて流行ったのも納得です。

写真は5年ぐらい前に子供が作ったもの。
ラベル:時事ネタ
posted by one-hand-engineer at 08:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月30日

できちゃった婚

「もし”できちゃった婚”するって言ったらどうする?」と子供に聞かれて「避妊もちゃんとできないような男は評価が50%引きぐらいになるから他によっぽどの加点がないと評価は低いよ」と答えたら「年頃の娘に何言ってるんだか…」と奥さんからは不評だったけど子供の方は「ふーん」程度の反応…
推奨はしないし禁止もしないけど”理性が感情に負けたり計画性がなかったりする人間とみなして評価が大幅に下がる”だけの話。
まぁ、家族計画は計画的にね。
posted by one-hand-engineer at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月29日

空気感染と飛沫感染の違い

飛ぶ粒子の大きさの違いだけ。
”空気感染”は粒子が5μm以下でも感染するという定義で遠くまで飛ぶしマスクもよっぽどいいものでないと通過してしまうという話。

新聞のコラムに「エボラは空気感染しないので患者のくしゃみとかのしぶきなどでは感染しないので冷静な対処を」とか書いてあって「んなわけない」と思ってググってみたら、やっぱり患者に直接触らなくてもしぶきが飛んで目や鼻の粘膜についたら感染するよな、常識的に考えて。

ちなみに朝日新聞の社説。 
またアサヒかよと叩かれることでしょう。
しかし、クロスチェックをしていないのかチェックする編集者のレベルが低いのか…
注目を浴びてる中でこれじゃ叩かれてもしかたないかな…
ラベル:時事ネタ
posted by one-hand-engineer at 13:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ただいまのうた」7



ついに最終巻か…
ネタバレすることが多すぎて書けないけど…
「いい最終回でした」とだけ。
少女漫画なんだけどね…
心にひっかかるものがあれば少女向けでも少年向けでも漫画でも小説でも何でもいいんです。

進路の話で「今やりたいことをやればいいんじゃないの? ”これ”っていうの何か見つけた時は本気ならまたどこからだって選び直せるんじゃないか…とかおれは思ってるんだけど」
というセリフがあるのだけど、私も変に計算高く進路を決めるよりもいつでもやり直せる柔軟さとか勇気とかが大事じゃないかと思います。
ラベル:本/マンガ
posted by one-hand-engineer at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月28日

iOS7以降のスレッドのスケジューリング

「4color」というアプリでメインのスレッドとは別スレッドでボタンの点滅をさせているのですけどiOS6まではスムーズに動いていたのにiOS7になったら変なウェイトが入って動きがもたついてたのに気がついていながら今までずっとほったらかしにしてました。

iOS8対応でアップデートするついでにちょっと調べたら
[NSThread setThreadPriority:0.5];
でメインのスレッドのプライオリティを下げるとiOS7以降でもスムースな動きになるのがわかりました。
と思ったらこれを入れたら今度はiOS6での動きが変に…
スレッドのスケジューリングのアルゴリズムがiOS7以降で変わったみたいですね。

if ([[[[UIDevice currentDevice] systemVersion]
componentsSeparatedByString:@"."][0] intValue] >= 7) //iOS7 or later
{
[NSThread setThreadPriority:0.5];
}
としたら、ようやくiOS6でもiOS7以降でもちゃんと動くようになりました。

iOS6でもiOS8でも動くアプリたくさんあるけどみんなよくやってるなぁ…
使う人にはどのOSでも動いて当たり前なのだろうけど。
ラベル:アプリ製作
posted by one-hand-engineer at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月27日

Apple信者

家にあるApple製品を数えてみたら、漢字TALK7時代のDesktopの残骸, MacBook, MacBookPro, MacBookAir, iPod×4, iPodTouch×3, iPhone, iPad miniと家族の持ち物も合わせると13台もあることが判明。
Apple本社に聖地巡礼に行ったことがあるぐらいだから傍から見たら立派な信者だなぁ…
http://one-hand-engineer.seesaa.net/article/300014107.html
Appleももう終わったなと公言するくらい信じてないけど…
posted by one-hand-engineer at 09:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月26日

「ピュアカスタードプリン」

ローソンの「ピュアカスタードプリン」
http://www.lawson.co.jp/recommend/uchicafe/sweets/0399.html

牛乳、クリーム、卵、砂糖、バニラ、ゼラチンだけで作ったカスタードプリン
プリン好きとしてはチェックしておかなければとわざわざ買ってきてもらった。
固さは柔らかすぎず固すぎずって感じ。味は…普通。素朴な感じ。
バニラビーンズが底にたまってていまいち…別に味には関わらないんだけどねぇ…
posted by one-hand-engineer at 15:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月25日

FXで1分間で1万円儲ける

BIG tommorowって雑誌の新聞広告の見出しで本文は読んでないのでどういう内容かわからないけどリスクもきちんと書いているのかなぁ… 危なそうな記事だなぁ…

1分で1万円儲けるためには1分で10万円損するリスクを負わなければならない。
(1分で動くのは0.005円ぐらいのものだから1分で1万円稼ぐためには約200万円単位の取引が必要。だけど1分で0.05円ぐらい動く時もあるから予想が外れると1分で10万円損する場合もある)
(そもそもスプレッド(売る場合と買う場合の価格差が0.03円ぐらい)があるから1分でそんなに動くようなタイミングは滅多にないんじゃないかと思うけど…)
9回1万円儲けても1回10万円損したらトータル損。
9割以上の確率で相場の動きを当てるのはとても難しい。
頑張って7,8割ぐらいかなぁ…
あと、損を確定するのがいやで持ったままでいると損が10倍100倍に膨らむこともあるので損は損ですっぱり損切りする精神力も必要。
デモ取引を1ヶ月もやればわかると思うけど。

結論:FXで1分で1万円稼ぐのは可能。けど、それを継続するのは不可能。
ラベル:FX
posted by one-hand-engineer at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月24日

携帯電話が普及する前は

異性の家に電話するとお母さんやお父さんが出ることが多くて個人的に連絡をとるのが難しかったですよね。
デートに誘いたくてもお母さんが出たらどうしようと思うと敷居が高かった。
何時に電話かけると事前に約束したり。

今はメールやLINEで簡単に本人に連絡ができていいですね。もてる子はたいへんだろうけど。
まぁ、道具が変わってもダメなものはダメで返事がこないとか既読無視とか新たな悩みもでてきていいんだか悪いんだかだけど。
自分らの若い頃に携帯やスマホがあったら便利だっただろうなぁと思う反面、なかったおかげで余計な気苦労もなくてよかったかなとも思います。
posted by one-hand-engineer at 10:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月23日

LINEのスタンプが表示されない

AndroidのスマホのLINEのスタンプやアルバムの画像が駐車禁止マークになってしまって見えなくなってしまってて、古い機種(4年前のAndroid2.2)だからだろうと思ってたのだけどSDカードが壊れてたのが原因でした。
”設定→SDカードと本体のメモリー”で表示されるSDカードの空き容量が0になってたのでSDカードを新しいものと交換してマウントし直したらスタンプやアルバムの画像が見えるようになりました。

SDカードが壊れていることに全く気がつきませんでした…
LINEもエラーは出なくて単に画像が表示されないだけでテキストのメッセージのやり取りは普通にできるので。
スタンプが見えないと不便なので本体の買い換えを考えてたのですけど、まだまだ使えそう。
ひそかにNexus5への買い換えの口実にしようと思ってたのだけど…

NAVERのヘルプセンターを見ると
画像が表示されないのは
■フィルタリングサービスに加入されている場合
■端末のスペックが不足する場合
としか書いてないけど
■SDカードの容量が不足している場合
が圧倒的に多いんじゃないかな。(9割方これだと思う)(半角カナを使ってる時点で何か信頼出来ないんだよなぁ…)

追記:直った人も直らなかった人もコメントを残していただけると他の人の参考になると思いますので、ぜひ。
結構検索で訪れる人が多くて困ってる人がたくさんいるみたいなので。
posted by one-hand-engineer at 10:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする