子供へ。(読ませるつもりはないけど)
「やりたいことが見つからない」とか「生きる意味って何だろう」とかちょっと考えてるみたいだけど、大いにけっこう。
誰もが一度は通る道です。高2病です。
パパは「生きる意味」は学生時代に水族館でクラゲを見てる時にわかっちゃったのだけどね。
クラゲが水の噴射に巻き込まれては戻り巻き込まれては戻りしてて「こいつ何も考えてないな何のために生きてるんだろう」と考えてて腑に落ちちゃったのだけど人間も基本的に一緒。生きることにたいした意味はありません。 種の保存と個体の保存が生きる目的です。
いろいろ高尚な意味を考えてる人もいるけど全部後付け。生きる意味なんて食べることや寝ることと同じ本能的なもの。
禅だか哲学だかの偉い人も同じようなこと言ってたからたぶんそんなに外れてないと思うよ。
「夢」なんてのは別になくてもいい。「目標」はあった方がいいけど。
「やりたいこと」を仕事にできる人なんて千人に一人とか万人に一人ぐらいのもの。
自分(と自分が大切にしてる人)が食っていければいい。文化的な生活ができるとなおいい。
人生「やりたいけどやれないこと」と「やりたくないけどやらなきゃいけないこと」が8割で残りの2割ぐらいだけが「やりたくてやれること」と「やりたくなくてやらなくてもいいこと」だから。
生きることが生きる目的だから生きるためにはやりたくなくてもやらなきゃいけないことはやらないといけない。
”愛”だの”恋”だのいうのも生きるための種の保存の本能的欲求にきれいな表現をしただけだから逆らわない方が楽。
本能に逆らって一人で生きていこうとするとしんどいよ。 まぁ、誰かといれば必ず幸せになれるというものでもないし、逆に誰かと一緒にいるのに理解してもらえないとかえって不幸だから多少しんどくても幸せになれるなら一人で生きてくのを選ぶのもありとは思うけどね。
誰かに必要とされてると思えると幸せだから、自分の子供は(少なくともある時期は)無条件に親を必要としてくれるから子供を作るのは悪くないと思うよ。
ということで、生きる意味なんてたいしてないけどせっかく生きてるんだから楽しんで。
生きてるとけっこう楽しいこともあるよ。
posted by one-hand-engineer at 09:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|