2015年04月30日

ドローンの規制2

両手が使えたら絶対ドローンを買ってただろう(片手でもARドローンは真剣に買おうか検討してた)元ラジコンヘリ愛好家として思うこと。
免許制まではいらないと思うけど登録制はいるでしょう。(無責任に飛ばされたらたまらない) 公園とか人が多いところとか盗撮防止の規制も仕方がない。
(参考:アメリカ、イギリスの規制 http://shiumachi.hatenablog.com/entry/2015/04/25/193148 )

数百g、数kgのものを浮かせるプロペラの回転を甘く見てはいけない。
ラジコンのメインローター(特に木製)で骨折したというのはよくある話。
マルチコプターでローターが複数になればローター径は小さくて済むけど回転数は必要だしブレードが小さく薄くなったら切れ味はかえって増して骨折が切り傷になる。(ガードはあっても間から指とか入ったら怖い)

電波の混信とか到達距離を超えた場合のノーコントロールも怖い。ラジコンヘリや飛行機はプロポにつけるリボンの色で周波数帯を見分けて混信しないようにするのだけど、無線はもちろんWiFiでもノイズや電波の到達距離外による誤動作は起きるでしょう。

バッテリー切れもよくあるでしょう。(バッテリーもリポ(リチウムポリマー)電池が出てきてかなり性能は上がったけど、数時間かけて充電しても飛行時間は数十分の世界)

電池も高いのでそんなに予備も持てないし、電池があってもモーターが発熱して熱くなるとダメなので時間を空けて冷やさないとならないし、せっかく広いとこにかさばる機械を持ってっても数十分飛ばしたらお終いというのはかなりつまらないので電池が減ってもギリギリまで飛ばそうとちょっと無理しちゃう(私も汚れるしうるさいのが嫌で最初は電動派だったけど電池だと飛行時間があまりにも短いので燃料をつぎ足せばいいエンジン派になった)

上空で電池が切れた場合、ヘリならオートローテーション降下といって風圧でローターを回転させて着地寸前にピッチを上げて着陸するという技があるのだけど、マルチコプターじゃそれもできないので上空で電池が切れたら落ちるだけ…
下に人やモノがあったらとても危険。

ということで規制も仕方ないし、飛びものはけっこうたいへんだから(簡単そうに見えるけど…)素人が遊びで手を出すなら室内型にしておいた方がいいと思います。 外で空撮とか楽しそうなんだけどね。
昔からラジコンの飛行機とかヘリをやってた人は最近素人がドローンを飛ばし始めたのを苦々しく思ってると思います。技術もマナーもレベルが一気に下るから。

この前TVのCMを見てたら”ドローン”という文字が目に入って、”えっ、えっ、なんで?”と思ったら”カードローン”だった…
ラベル:飛行機
posted by one-hand-engineer at 14:18| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月29日

まつ毛がはえる

渡辺直美が出てるアンファーのCM、まつ毛が”映える”って明らかに”生える”と誤認させようとしてる。 
”生える”と言ってしまうと薬事法的にアウトだけど”映える”ならセーフだから。
”マツイク”というのも”まつ毛を育てる”とはどこにも書いてない。(”マツイク”はハリ・コシを表す表現らしい)
まつ毛はマスカラを落とす時に大きな力がかかっていて抜けやすいこととまつ毛が”映える”と”マツイク”としか言ってない。うまいなぁ。

同じように広告で感心したのが”痛快茶”
http://www.oshimaya.jp/goods/Goods/Detail/det00000057.html
”朝からスルッと”とか”ドサッと”とか”頑固な詰まり”とか書いてるけど、”お通じがよくなる”とは一言も書いてない。(これは薬事法とのからみじゃなくて単に遠回しに表現してるだけなのかな)
posted by one-hand-engineer at 10:36| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月28日

レスポートサック? レスポールサック?

バッグのメーカーのLeSportsacをあるTVで"レスポートサック"と書いてて、間違ってやんの”レスポールサック”じゃん、と思ったら今は公式サイトが”レスポートサック”表記なのね。
日本は仏語より英語人口の方が圧倒的に多いからその方がわかりやすいでしょうね。
ワーゲンのことを”バーゲン”とこだわって呼ぶ人もいるぐらいだから”レスポールサック”と言う人も残るでしょうけど…

読み方といえば、ASUSが昔は公式には”アスース”を名乗ってたのに今は”エイスース”が公式になってるというわかりにくさ。 私は昔からの習慣で直す気もなく”エイサス”と読んでますけど。(というかエイスースかアスースかどっちが正しいかわからなくなるのでどうせ間違えるならエイサスでいいや、と)

他には最近ではパズドラの任天堂コラボのCMで”クリボー”を”-___”というアクセントで読んでるのが気になってしまいます。
ずっと”うり坊”と同じアクセントで読んでたので。

あと、昔、アメリカのバーでスコッチの"glenfiddich"をアメリカ人のバーテンが”グレンフィディッチ”と発音してたのも気になりました(日本では”グレンフィディック”)
”mach”(音速のマッハ)は”マーク”のくせに”fiddich"は”フィディッチ”かい、と。

って、それほど気にしてないけどね…
posted by one-hand-engineer at 08:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月27日

だいぶ弱ってる

先月ぐらいからますます調子が悪くなってきて、目が見えにくい、飲み込みにくい、手の震えがひどい、歩きにくい、麻痺側が冷たい、顔のしびれがきつい、とか色々な症状が日毎に悪くなってます…

自主リハビリの限界を感じて、プロのPTさんの意見も聞きたいと訪問リハビリを申し込んでていたのだけど、ようやく医者からのリハビリ指示書が出てきたよう(1ヶ月以上前から手続きを始めてたのに…というか介護認定の再申請したの昨年末だからもうすぐ5ヶ月になるぞ お役所仕事もいいとこだな)(追記:年末年始をはさんだり、通院の予定があったので間があいたり、であちこち少しづつ延びたのでどこが悪いというものでもないけど…)

GABA受容体作動薬(ベンゾジアゼピン)がちょっと効いたので、脳神経が興奮してるのが悪さしてると思うのだけど、薬じゃなくリハビリでどこまで抑えられるのか…

体調が悪いと精神的にも暗くなりがちでウツが怖い今日この頃。
行動の自由がない(気ままに出かけられない)だけでもかなりきついのだけど図書館に行けなくなったのがかなり痛い。
バイクに乗れないのは仕方ないとして、図書館にも本屋にも行けない、会いたい人にも会いに行けない、うまいもの食いにもいけない、映画にも行けないのは結構きつい。

そろそろ安らかに…と言ったら、まだ早い、もう少しよぼよぼになってからにしてくれと家族に言われたけど、先は長いなぁ…

まったく、ネットの中にしか自由がない。
仕方ない、またストリートビューで渋谷の街でもうろつくか…
ラベル:脳梗塞
posted by one-hand-engineer at 11:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月25日

ココナッツオイル

体にいいから、というわけでなく単にココナッツ好きなので毎朝トーストに塗って食べてます。
ココナッツ好きは前に「頭から管」って記事でも書いてましたね。
http://one-hand-engineer.seesaa.net/article/361352784.html

ココナッツジュースを見るとつい買ってしまうのですけど、ただの青臭い水でいつもちょっと後悔します… 嫌いじゃないけど、たいして美味しくもない… 
ココナッツオイルも甘くもなく単独だと特に美味しいものではないですけどマンゴージャムと組み合わせるとトロピカルで美味しい。
posted by one-hand-engineer at 08:37| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月24日

アシアナ航空機の事故原因

アンテナとの衝突状況が調査されて報道されてるけど、それは結果であって原因じゃないから詳しく報道してもあまり意味は無い…的外れの報道 壊れた写真とかわかりやすいから報道したくなるのはわかるけど。
高度が異常に下がったのがヒューマンエラーなのか、ダウンバーストみたいな気象条件があったのか、エンジン等メカのトラブルがなかったのか、副操縦士がいて高度の警告をしなかったのか、機長がゴーアラウンド(着陸復航)しなかった判断は正しかったのか、副操縦士はそれを正せなかったのか、とか原因の方をちゃんと報道してほしいものです。
ラベル:時事ネタ 飛行機
posted by one-hand-engineer at 08:50| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月23日

ドローンって何?

と聞かれたので私の解釈 例によって間違えてても知らない 指摘があれば直します

ドローン=無人機(ラジオコントロールでも赤外線コントロールでも自律でも人が乗ってない機械 別に飛行機でなくてもいいはずだけど"ブーン”という音(みつばちとか)が語源だから空飛ぶものなのかな SFなんかだとヒト型のドローンとかでてくるけど)
ラジコン=無線で操縦する機械 増田屋の登録商標なので他社はRCコンとか言ってる
リモコン=遠隔から操縦する機械 有線でも無線でも離れて操縦できればリモコン
マルチコプター=ローター(回転翼)が複数(普通3つ以上)あるヘリコプター
(テールローターの代わりにメインローターが2つあるヘリはマルチコプターとは呼ばないと思う タンデムローターとか言ってたっけ?)有人のマルチコプターもググったらすぐでてきた
ラベル:時事ネタ 飛行機
posted by one-hand-engineer at 12:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドローンの規制

昔ラジコンのヘリをやってたのですけど、ホバリングできるようになるには何十時間も練習して、それでも対面(正対した向き、舵が逆になって難しい)するとパニクって墜落したり、墜落するとローターとテールブームは最低壊れて交換で何千円とかかったり、修理と調整で元の状態に戻すまで数日かかったり、かなりハードルが高いものでした。
電池やモーターが進歩して電動ヘリが実用になりはじめた20年ぐらい前の話。
それが今じゃお金かければ誰でも飛ばせるようになったから規制は必要でしょうね。

今まではグレーな規制でも飛ばすのが難しかったので模型屋の親父とかベテランに教えてもらわないととても飛ばせなかったから模型店の飛行クラブに入らされて勝手なことをしようとすると止められたから法規制が緩くても監視の目は厳しかったので問題は起きにくかった。
飛ばせそうな河原などは必ずどこかの飛行クラブの縄張りで勝手に飛ばしてたら怖いおじさんが出てきて「俺達の縄張りで勝手に何やってるんだ」みたいなこと言われますからね。

ちなみに今までは小型飛行物は航空法で高度250m以下の(飛行場とか線路とか規制された地域以外は)特に規制はなく、高度250m以上で飛ばす場合のみ届け出が必要で、届け出るとNOTAMという通告でその付近を飛ぶ飛行機のパイロットに警告されるというものでした。
小型の飛行物体は飛行禁止エリアで規制してたけど、今後は飛行可能エリアで規制するようになるのかもしれませんね。米国では操縦免許制も考えているそう。日本も米国の決めたことを真似るでしょうね。米国がこうだからといえば誰も反対できないお国柄だから… 

技術が進歩するとバカでも簡単に参入できるようになるから規制しないとならなくなるのは仕方がないですね…
近い将来、凧揚げも近所の河原とかじゃできなくなるかもしれませんね… 
ラベル:時事ネタ 飛行機
posted by one-hand-engineer at 09:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月22日

年寄りがLINEを使ったら

70代の母がらくらくスマホでLINEを使い出して、使う前は年寄りにスマホは無理だろうと思ってたのですけど、あっという間に上達して自分でスタンプをダウンロードしてスタンプ送ってきたり見事に使いこなしてます。
孫4人を含む一族のグループがあって孫の卒業式の写真だのひ孫の写真だのが頻繁に送られてくるのはかなりモチベーションになるよう。
年寄りにスマホは無理という先入観は間違ってました。
そのうち「トーク履歴のバックアップはこうやるといいのよ」とか教わるようになったらどうしよう…(「SDカードのこのディレクトリの下のこのファイルをこのアプリ使ってコピーしてLINEのこのメニューからこれをやるとできるよ」とか教えてくれるようになったら怖い 今子供がこうなりつつあるからなぁ)
posted by one-hand-engineer at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月21日

チャールズ・ケタリングの名言

車やバイクのイグニッション(点火装置)とか電動レジスターを発明した米国の技術者、発明家さんね。いかにも技術屋さん的発想だから共感できる。

「999回失敗しても、1回うまくいけばいい。それが発明家だ。失敗は、うまくいくための練習だと考えている」

「失敗する事を恥ずべきではなく、その原因を明らかにする為にあらゆる失敗を分析すべきである。失敗するという事はこの世で重要な教育科目の一つなのだ」

「進み続けなさい。期待していたことが、偶然にでもつかめるはずだ。座ったままで、偶然にチャンスを見つけたという話は聞いたことがない」

「自分自身を信じ、自分の考えを信ずるなら、たいていは成功することが私にはわかった」

「問題を手際よく表現すれば問題は半ば解決されている」

「過去に興味はない。未来に興味がある。なぜなら、そこで残りの人生を過ごすことになるからだ」
ラベル:名言
posted by one-hand-engineer at 08:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする