2015年06月27日

Apple Watchを無視するのは

腕時計をする習慣がないんですよね…
というか、身体を締め付けるものが大嫌いで、指輪、ネクタイも大嫌い。
更に感覚異常のある麻痺手にものをつけるなんて気持ち悪くて考えられない。
左腕に触るな!と言いたいぐらいなのに。
posted by one-hand-engineer at 09:41| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月26日

Androidアプリ「見張り犬」リリース

Androidアプリ「見張り犬」をリリースしました。

カメラ画像に大きな変化があると吠えて知らせます。
元は目が見えない人の支援アプリとして作ったものですが、訪問者や侵入者の監視や、自分がいない間に勝手にスマホをいじられないように警告するのにも使えるかと思います。
変化があった時に写真を残すように設定もできます。
警告音は犬の鳴き声2種類、チャイム、アラーム音の中から選べます

無料ダウンロードはこちらから Android2.3以降対応です

Get it on Google Play

ラベル:アプリ製作
posted by one-hand-engineer at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

見ないで信じるものは幸いなのか

見ないで信じるのは危ないと思います… 世の中には詐欺師がたくさんいるから
やはり観察された事実とそれに矛盾しない理論がないと。

私はスナフキンが師匠なのでどちらかというと
「僕はこの目で見ないものは信じない。そのかわりこの目で見たものはどんなにバカげたものでも信じる」派なのだけど、目で見たからといって信じちゃうのもやはり危ない…
目で見てさらに論理的に矛盾がないことが納得できないと。 
それで不幸になるなら仕方がない。それが科学者たるものの宿命。 って、別に科学者じゃないけど。
単に疑り深いだけか?
posted by one-hand-engineer at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月25日

大失敗

Android版の「点字学習」の”た行”が間違えてた… 
iOS版からデータを手入力で移植したのが間違いの元だった…

すぐにアップデートしようと思ったら、アプリの電子署名のパスワードが控えてたものが通らずいろいろ変えて試してもダメ…

しかたがないので現アプリは公開中止にして新しいアプリとして申請し直してるけど、大失敗だなぁ…
Android一発目のアプリでよくわかってなかったこともあるしリリースを急ぎすぎた… 完全な検証不足 
やっぱ別の人に評価してもらってダブルチェックにしないと漏れるよなぁ…
ラベル:アプリ製作
posted by one-hand-engineer at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月22日

脳卒中だからこそできること

脳卒中になるといろいろなことができなくなって精神的にかなり落ち込むわけですが、そこから抜け出るには「後遺症をかかえたからこそできること」「後遺症をかかえててもできること」を模索するしかないでしょう。

以前から何度か紹介してますけど、脳卒中後の片麻痺の歯磨きの困難さを解消するコップを企画販売してる原田さん(http://www.paralym.com/ )やピアカウンセリングなどをしてる福島さん(http://ameblo.jp/hukunokami4649 )の活動は素晴らしいですね。
まさに「病気になったからからこそできること」を実践してるすごい人たちですが、そこまではできなくても「病気でもできること」を探すしかないです。
残存機能で料理なり掃除なりできることがあればそれをすればいいし、身体が動かなくても家族の悩みを聞いてあげるだけでもいいし。
ブログで自分の経験や思ったことを書き残したりするのもいいでしょう。
病気で奪われるものは多いですけど、病気のおかげで考える時間だけはたっぷり与えられます。
利用できる制度は全部使って残存機能を使って病気する前の経験やスキルが活かせるような何かできることはないか時間をかけて考えるしかないです。
「病気だからこそできること」があればベストなんですけど「病気でもできること」を探すのが次善の策ですね。
後遺症の重さによりますけど病気前と同じ条件で平手で勝負というわけにはいかないです。
飛車角落ち(下手したら金銀もかも)の勝負になるのでかなり厳しいです。(それで勝ったら相当自慢できると思いますけど)
というか、せいいっぱいやれていればよくて別に勝ち負けとかは考えなくてもいいのでしょうけど…
ラベル:脳梗塞
posted by one-hand-engineer at 09:01| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月21日

ストレッチポール



最近やってるのだけど完全に左右のバランスが崩れていることがわかる。
ちょっとでも矯正できるといいのだけど…
ラベル:リハビリ
posted by one-hand-engineer at 10:52| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月20日

広告/勧誘が大嫌い

http://one-hand-engineer.seesaa.net/article/278006842.html
これのコメント欄を読み返して、「我ながらイヤミなコメントだなぁ」と思いました。
でも、この手のコメントスパムとかDMとか電話勧誘とか訪問販売とか大嫌いなのですよね…

今度同じようなものをコメント欄に書かれても全力でイヤミなコメントをして晒し者にするだけなのでお互いムダな労力をつかうのはやめましょうね。
posted by one-hand-engineer at 07:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月19日

トヨタの役員が麻薬密輸

って見出しを見るとすごく悪いことしたように見えるけど、よく読むと医療用のアヘン成分が入った鎮痛剤を本人が携行していれば持ち込めるものを別送で輸入しようとしたから法律違反ってことのようだ。
単なる手続き上の問題で報道する意味はないような気がする… しかも末期ガンの痛み止めに使うような薬で、プライバシーの問題もあると思う。
取り締まるのは一応法律だから仕方ないけど報道するかどうかはマスコミはよく考えた方がいいと思う。
法律の方を少し見直した方がいいね、という問題提起ならまだわかるけど。
と思ったら、健康状態には問題なくて本当に麻薬としての使い方だったみたいなのね。
それが本当ならダメだわ… どんどん報道すべし。
ラベル:時事ネタ
posted by one-hand-engineer at 17:10| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「蓮花の契」



「出世花」の完結編。

正念さんは還俗するのか、そして還俗した正念さんと結婚して子をなすのか、三昧聖(エンバーマー)として生涯を全うするのか、最後までどう決着つけるのだろうと思ったけど、納得の行く決着。
高田郁さんはちゃんと決着つけてくれるからモヤモヤしなくていいですな。

最近宗教づいてたこともあって仏教もちょっと身近な感じでよかった。
しかし、仏教についてもかなり勉強したんだろうなぁ… 死生観そのものの話で相当気合い入れないと書けないものなぁ…
ラベル:本/マンガ
posted by one-hand-engineer at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月18日

たった5つのステップでできるやさしいスマホアプリの作り方

1. グーグルで「Android 開発 入門」とか「iPhone 開発 初心者」とかでググる。
2. 読んで試しに何か作ってみる。
3. たぶんエラーが出て動かないのでエラーメッセージでググる。
4. StackOverflowとか質問サイトの回答を読んで直す。
5. 直してるうちに動くようになる。
以上

必要な物は開発用のPC(普段使ってるやつでいい)とスマホ(普段使ってるやつでいい)とUSBケーブル(普段使ってるやつでいい)だけで他には何もいりません(メモ用紙と鉛筆ぐらいはあってもいいけど…)
なんて、基礎知識がないと無理だわな…
ラベル:アプリ製作
posted by one-hand-engineer at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする