2015年07月18日

Nendがリジェクト

Nend SDKのversion 2.7.0.でアプリのアップデート申請をしたらリジェクト
前のバージョンではアイコン広告でリジェクトされてたらしいけど、それに対応したという2.7.0で申請したら

”1.9 バイナリの却下
2.25 Details The nend SDK in your app displays or promotes third-party apps, which does not comply with the App Store Review Guidelines.”

AppStoreのガイドラインに沿わないサードパーティのアプリの広告が表示されるからとリジェクトされた
続き:http://one-hand-engineer.seesaa.net/article/422610650.html

こりゃ審査を急いで通したいなら当面Nendは外すしか無い
Appleも厳しい… というか、Google,Appleは神だからなぁ…
Nendも死活問題だろうなぁ…
ラベル:アプリ製作
posted by one-hand-engineer at 10:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

セイロンベンケイソウ観察日記4

セイロンベンケイソウ4.jpg

初夏の日差しを浴びて順調に生育中
ラベル:植物
posted by one-hand-engineer at 11:04| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月11日

iPhoneアプリ「暗記カム」リリース

MemCam_SS.PNGMemCam_SS_G.PNGMemCam_SS_R.PNG

受験アプリ第2弾
てれててってて〜「テストに暗記カム〜」

蛍光ペンでマークした部分を隠したり見たりすることができます。


ラベル:アプリ製作
posted by one-hand-engineer at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

川西蘭は今

鷺沢萠の本を読んで、そういえば同時期に好きだった川西蘭は今何やってるんだろうとググってみたら、”東北芸術工科大学教授。浄土真宗本願寺派僧侶。”と書いてある…
略歴を見ると
”1984年早稲田大学政治経済学部卒。在学中(19才時)に文藝賞に応募した「春一番が吹くまで」で作家デビュー。”とあるから間違いなく本人。
僧侶になってたとは知らなかった。
人生いろいろ。
ラベル:本/マンガ
posted by one-hand-engineer at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月09日

国立競技場の建設費

競技場を壊した後でもめるって…
どんな見積りをしてたんだか。
誰が見積の妥当性を検証して、誰が責任を持ってやるのか全く不明瞭。
妥当性を検証したところと実行に責任を持つところが別でうまくいくわけがない。
責任の所在が不明なプロジェクトは失敗する可能性が高い。
今話題のギリシャも五輪のあとで財政がより悪化してるし、費用対効果をちゃんと考えながら最後まで責任をもつところが判断しないと。 
責任がないならいくらでも理想は語れる。
現実の落とし所を見極めて最後まで責任を持つところが判断しないと。
前にも書いた「責任を持つところが判断する。責任をとれないところには判断させない。」が仕事の基本。
これだけで失敗プロジェクトの半数は救えるんじゃないかな。

一般の案件の受注の提案もそうだけど、受注のためには安くて何でもできますみたいな夢のような提案になりがち。 
実際に受注後にプロジェクトを最後まで責任持ってやるところが提案書にOK出すようにしないと提案と受注後は実行は別の部署に丸投げでうまくいくわけがない。

2020年の東京五輪に向けてデスマーチがいろいろ待っていそうですな。
がんばって成功させてほしいものです。
ラベル:時事ネタ
posted by one-hand-engineer at 08:56| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月08日

「エリーゼのために」のトラウマ

TVでエリーゼのためにを聞いて何かイヤな気分になる。
入院中のナースコールの音楽だったから聞くと気が沈む… 

反対に「蛍の光」を聞くと何かホッとした気分になる。
大学時代4年間バイトしてた店の閉店の音楽で「終わったー」という開放感が20年以上たった今でも残ってる。

最近TVで”懐メロ”の番組が多いけど、やっぱり当時のことを思い出して懐かしくなりますね。
音楽と記憶って密接ですね。

元看護師さんや介護士さんに「エリーゼのために」のオルゴール聞かせるのは嫌がらせに最適だと思う(嫌われても知りませんよ)
posted by one-hand-engineer at 18:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月07日

「さいはての二人」




滅多に本屋に行くことができなくなってしまったので、床屋の帰りに何ヶ月ぶりかに入った本屋で昔好きだった鷺沢萠の文庫本が平積みになってるのを見て衝動買い。

で、何十年ぶりかに鷺沢萠の本を読んだのだけど、胸がザワザワするものが残る…
家族の話が何編かなのだけど、やっぱいろいろなものを抱えてたんだなぁと思った。

最近気分低下気味なのであまり読まない方がよかったかも…ちょっとひきずられてる…
いかん、何かバカバカしい漫画なかったかな。
ラベル:本/マンガ
posted by one-hand-engineer at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月06日

SUITS シーズン3はいつ

シーズン2まで見た。 面白い。 
シーズン2はハードマンとの争いがメインになってちょっとすっきりしないけど…

日本にも「HERO」だの「リーガル・ハイ」などリーガルモノはあるけど、アメリカのがいいのは人気俳優だのタレントだの無理に使わなくていいから演技がうまいのと、人気取りのためにわざとコミカルなシーンをいれたり必ず毎回主役級のタレントのいいとこ見せないとダメとかの制約がないとこだろうなぁ。

好きなキャラクターはドナです ハーヴィやルイスなんかのクセモノを軽くあしらったり素敵。美人はこうでなきゃ。
事務所の親玉の黒人女性のジェシカ、この人もハーヴィやルイスみたいな部下をうまく使っててたくましい。男だったらローレンス・フィッシュバーンとかかなと思ってたら私生活ではローレンス・フィッシュバーンと結婚してるらしい。

WOWWOWでシーズン3をやってるらしいけどHuluには今年中に来るかなぁ
ちがった今やってるのはシーズン4だった シーズン3はHuluにもすぐ来そう
ラベル:TV/映画
posted by one-hand-engineer at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ギリシャ危機

住民投票はやはり緊縮策には反対か… 
でも、もう金貸してくれるとこなんてないからどうなるんだろうね EU離脱して独自通貨で観光収入で細々と食っていくしかないと思うけどそれをEUが認めるのか…
中国の株バブルもはじけそうだし…
そろそろくるかな世界恐慌 と毎年言いながら全然当たらない… やっぱ読めないなぁ…
ラベル:時事ネタ
posted by one-hand-engineer at 09:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月04日

マスコミへの圧力

与党議員の「マスコミに圧力かけろ」発言に首相が「言論の自由」と言ってるけど、結構なことですな。おかげで政治家の本音がわかる。
谷垣さんなんかは割とうまいからマスコミに圧力かけてるんだろうなと思っても老獪だから尻尾はなかなか出さないから、言論の自由で政治家の底の浅い本音をどんどん発言してほしい。

政府がマスコミに圧力かけて世論操作しようとするのはやめさせないと偏向したうその情報からは正しい判断はできないから絶対ダメ。
今なら個人ブログとかで個人も報道や意見の発表もできるけどデマやウソも多い。
大手マスコミのいいところはちゃんと裏付けとったり中立であろうとしたりするところだから、そこが崩れるとマスコミの存在意義がなくなる。
マスコミには政府の圧力にまけずに中立な報道を守ってほしい。
ラベル:時事ネタ
posted by one-hand-engineer at 09:24| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする