2015年08月31日

”障害者”でいいじゃん

”障害者”を”障がい者””障碍者”と書くべきという運動があります。
”障害者”というのが”障害になる人”と考えてるとそうかもしれないけど、実際は”障害にたくさんぶちあたる人”という意味で別にいいと思うんだけどね。
こんなことを健常者が書くと「障害を持った人の気持がわからないから」とか言われちゃうからなかなか大きな声では言えないけど、私は障害者手帳持ちだから平気。とか言うと「障害でも軽いからだ、とか、鈍感だからだ」とか言う人がいるのだろうけど。
でも、反論すると悪者になっちゃうみたいな”正義の”主張をふりかざすのは好きじゃないんですよね。
実際外にでると”障害”だらけです。電車の優先席は元気そうな人に占領されてるし、エスカレーターで右手しか使えないから右側に立ってると追い越そうとする人に邪魔だという目で見られるし。

でも”障がい者”と書くぐらいは別に手間ではないので”障害者”表記にいらっとくる人のためになるべく”障がい者”と書くようにはしてますけどね。障碍者はちょっと読みにくいと思うのでそこまではやらないけど。
ラベル:障がい者
posted by one-hand-engineer at 08:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月29日

ポコペン

ポコペンについて考えてた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%B3
なるほど。元は中国語で蔑称としても使われてたのか。
子供の頃「ポコペン、ポコペン、だーれがつっついた」と無邪気に遊んでたから、ケロロ軍曹のTV版でポコペンがペコポンになったのはなんでだろうと不思議に思ってた。
そういやシナチクとメンマの違いもわからなかったなぁ…
posted by one-hand-engineer at 18:28| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月26日

新新ルパン三世

ルパン三世の新TVシリーズが始まるらしい。
ジャケットは青で車はFiat500のようだ。

家族も勘違いしてるのだけど私はルパン三世が特別好きなわけじゃない。
宮ア駿がやってた映画の「カリオストロの城」とTVシリーズの新ルパンの「死の翼アルバトロス」と「私が愛したルパン」の2話が特別好きなだけ。
でもたぶん新新ルパンも一回は見るだろうけど。
ラベル:TV/映画
posted by one-hand-engineer at 10:21| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月25日

手の震えにガバペンは効くか

リボトリールがだんだん効かなくなってきたので薬を変えてガバペンというのを試してみた。
もともとはてんかんの薬なのだけど「神経シナプスにおけるカルシウム流入が低下し興奮性神経伝達物質の放出が抑制される」というのでひょっとしたら効くかと思って1週間ほど試してみた。
結論:私には全く効かない…
ということでリボトリールをやめてたらますます調子が悪くなったのでリボトリールに戻しました。
耐性がついちゃったのか効きは悪いけど。
あいかわらず調子悪いです。片麻痺の震えとしびれに効く薬ないかなぁ…身体のバランスが崩れてあちこち痛い。頭の回転も悪いし。早く安らかになりたいなぁ…(深い意味はありません。痛みなく過ごしたいなぁというだけです)
ラベル:脳梗塞
posted by one-hand-engineer at 10:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月23日

片手だとスクショがぶれる

IMG_0286.PNG

iPhoneのスクリーンショットをとる時、カメラを使ってるアプリだと電源ボタンとホームボタンの同時押しなので片手だとどうしてもぶれてしまって苦労してました。(iPadだ足の指を使って撮ったり)

そんな時
設定→一般→アクセシビリティ→AssistiveTouchをオンにしておくと画面にボタンが出て、デバイス→その他からスクリーンショットが撮れます。
今までは何枚も撮影してぶれが少ないのを選んでたのだけど、もっと早く気付けばよかった。
この機能は片手で使ってる私には非常に便利です。
Appleってアクセシビリティに本気で取り組んでて好感が持てます。

スクショを撮ってるということはデバッグが終わったということですな。
(本当はまだメモリリークが取りきれてないのだけど…)
posted by one-hand-engineer at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月22日

まだまだデバッグ中

スクリーンショット 2015-08-22 11.08.04.png

括弧の対応がおかしくなって変なエラーが出ることがよくあります。

xcodeで括弧を入力した時に対応する括弧が黄色くハイライトされるのは知ってたので、わざと削除して入力しなおして対応する括弧を確認してたりしたのですが、対応する括弧が画面の外にあると見えなくてデバッグに苦労してました。
そんな時には括弧をダブルクリックすると対応する範囲が青くなることを初めて知りました。
これは超便利。
知っていれば今までのデバッグ時間半分で済んでたかも。
2年もたってから知るなんて…

ラベル:アプリ製作
posted by one-hand-engineer at 11:22| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月20日

デバッグ中

夏休み明けて新作の製作中(まぁ、毎日が夏休みのようなものだけどね)
直しても直しても次から次へとバグが出てくる… じっと手を見る…

本日のバグ大賞
if ((btn == 10) && (kbmode == 2)) とするべきところをif ((btn == 10) && (kbmode = 2))と間違えてて見つけるのに半日… よくある間違いだけど、これがなかなか気がつかない。

しかし、体調悪いとはかどらん。 いつまでできるかなぁ…
ラベル:アプリ製作
posted by one-hand-engineer at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月15日

戦後70年談話

誰が書いたか知らないけど、原稿書いた人有能だなぁ… 誰が書いてるんだろう
外国に配慮して「侵略」「植民地支配」「反省」「お詫び」の文言は全部入ってるけど、
”痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明してきた歴代内閣の立場は変わらない”という言い方で首相本人は何のお詫びもしてないというテクニック。
一方で”私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません”といつまで謝罪させるんだという安倍さんの主張も入ってる。
中韓他をあまり刺激することのないようここに落着させるしかないなというピンポイントなところにうまく着地させていると思います。

でも、この内容だと安倍派は”甘い””日和ってる”と納得しなそうだし、反安倍派はどんな談話だろうが上辺の言葉だけのものだと安保法制がある限り納得しない。
ポスト安倍体制への動きが進むだろうなという感じがします。
ラベル:時事ネタ 政治
posted by one-hand-engineer at 11:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月14日

獺祭3割9分

獺祭.JPG

いつもは精米歩合5割のだけど、ちょっと奮発して箱入りの3割9分。
味の違いはよくわからない…
posted by one-hand-engineer at 17:13| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月12日

片麻痺便利グッズ「滑り止めシート」

食事の時に片手だと食器が滑って食べにくい
そんな時に



(たぶん)これを5cm角ぐらいに切ったやつを便利に使ってます。
病気前に買ったのだけど、何のために買ったのか忘れた
A4サイズぐらいのを500円ぐらいで買ったような記憶があるのだけど、こんなに安いのか…2mもいらないけど。

posted by one-hand-engineer at 12:30| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする