2015年08月10日

「火花」

今月号の文藝春秋、「火花」に「スクラップ&ビルド」に川上慶子さんの兄の手記。
売れるだろうなぁ… 普段買わない私が買うぐらいだから
(追記:100万部 歴代2位ですって)

話題の又吉直樹の「火花」を読んだ。
「どうだった?」と聞かれて回答に困った…
よく本を読んでてお笑い界もわかってないと書けない小説だと思う。
面白くなくはないし(って書いてる時点であまり面白くないと思っているのはばればれ)何かひっかかるものはある。 でも、好きか嫌いかで聞かれたら…どっちでもない。
お笑い界以外が舞台の小説を書いた時にどういうものを書くのかなぁ… 評価はそれを読んでからかな。
ラベル:本/マンガ
posted by one-hand-engineer at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月09日

21世紀感がない

あるクイズ番組で長嶋一茂が「今何世紀?」という問題に「20世紀」と答えていたのですけど、気持ちはわかるんですよね。 何か21世紀感がない。 
我々の世代って21世紀にはドラえもんがいて惑星間の有人宇宙旅行ぐらいはできてるだろうなというイメージだったので。
確かにドラえもんにはほど遠いけどペッパーがいたりASIMOがいたりスマホが1人1台になって音声認識でいろいろ調べられたりTV電話も普通になって進んでる部分はあるけど、何か子供の頃に「21世紀」という言葉が持っていた未来感がない…
平成の子供は未来にどんなイメージを持っているのでしょうね。
posted by one-hand-engineer at 11:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月08日

「メンタリスト」

http://wwws.warnerbros.co.jp/kaidora/mentalist/
season2まで見た(上のリンク先でseason1の1話が無料で見られる)
DAIGOとどっちが先に流行ったのか知らないけど面白い。
「ブレイキングバッド」とか「ウォーキングデッド」みたいな後味の悪さもないし。

主人公のジェーンが頭良くてちょっとふざけててお茶目でいい。被害者宅や容疑者宅に勝手に上がり込んでお茶を飲んだり、容疑者に「あなたが殺したの?」とか聞いたり。手品も上手。
レッドジョンに妻子を殺されてそれを追っかけるという縦軸も効いている。
お気に入りは女上司のリズボンかな。変わり者のジェーンをうまく使って銃撃戦も躊躇なくルックスもいい。
season7まであるらしく、各season 22話ぐらいあってまだまだ楽しめる。
ラベル:TV/映画
posted by one-hand-engineer at 11:23| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月07日

ペッパーの価格

ソフトバンクのロボットのペッパーくんの税込み21万円という本体価格安いなぁ。
どうみても原価7,80万円、開発費も5億10億はかかるでしょう。普通なら100万円ぐらいの価格になりそうなところ。
どんなカラクリかというと、基本プラン14,800円(36ヶ月57万5424円)+保険パック9,800円 (36ヶ月381,024円)で儲けるビジネスプランと思われ(3年しばりで計約100万円)
本体価格21万円というのは携帯電話の本体0円と同じようなもの。
まぁロボットと遊ぶのに3年120万円の価値があると思う人は買ってもいいけど。
posted by one-hand-engineer at 08:29| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月06日

原爆の日

原爆投下の日付を知らない人が増えてるらしい。
正確な日付を知ってることにあまり意味は無いけど。
小学生は「はだしのゲン」を読むといい。
「残酷?」 70年前に実際に残酷なことが起きたのだから二度と起こさないためには知っておいた方がいい。
ラベル:時事ネタ
posted by one-hand-engineer at 08:35| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月05日

iPhoneアプリ「点字学習」アップデート

点字学習_4_7_SS.PNG
「ヴ」とか「デュ」とかの特殊音を追加して欲しいというリクエストがあり追加しました。
50音は簡単に憶えられて点字って簡単と思ってたら特殊音は規則性がなくてとても憶えられない…

ラベル:アプリ製作
posted by one-hand-engineer at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月04日

「盤上のポラリス」



「ハチワンダイバー」とか「月下の氷人」とか「3月のライオン」とか将棋漫画は結構読んだけど、チェス漫画ってのは初めて読んだ。

他に珍しい競技の漫画でカバディの漫画とかあるのかなとググったらちゃんとあるのね。



セパタクローもある
http://norishirooo.atukan.com/

ボブスレー
http://sol-comics.shogakukan.co.jp/solc_dtl?isbn=9784091858481

なんでもあるな。
ラベル:本/マンガ
posted by one-hand-engineer at 09:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月03日

先をこされる

私が脳梗塞で倒れて入院してた時に心配してくれてた年は私とたいして変わらない知人が、私が退院した後に相次いで二人癌で亡くなりました…
私が倒れた頃は健康そのもので、どう考えても私の方が棺桶に片足を突っ込んでたのに…
posted by one-hand-engineer at 09:57| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月01日

Windows10 入れるか入れないか

手元のWin7を上げようかどうしようか… 
そもそもDSP版って無料アップグレードの対象なんだっけ?

あんまり興味なし。
最近Windowsを立ち上げる機会が全然ないんだよねぇ…
年に1回、年賀状の印刷に20年前から「筆まめ」を使ってたので住所録とか文面の使い回しに使うのと、確定申告の時にeTaxがWindowsじゃないと動かないというアホな仕様のために仕方なく使うぐらいで。

eTax用のICカードリーダとか動かなくなったら嫌だからWin7のサポートが切れるまでそのままで7のサポートが切れた時に万が一まだMacじゃ動かないようなアプリや周辺機器が残ってた時にWin10に移行かなぁ。 
「動いてるものには手を加えない」がポリシーだし。
20年に渡る設計開発経験で得た経験則。

一応ダウンロードだけはしておくかとダウンロードセンターを開いてみたけど、最初の「エディションの選択」の Windows10/KN/N/Single Language/の違いがわからずそっと閉じた…
KNエディション?何それ、うまいの?
ちょっとググったら
KNやNはMedia Player Messenger 他社製メッセージングソフトへのリンクの有無の違いらしい 反トラスト判決の関係でバンドルしてない版も用意しないといけないようだ
またつまらぬものをググってしまった…
ラベル:PC/Mac
posted by one-hand-engineer at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする