2015年10月05日

マイナンバーの疑問

チェックデジットはちゃんとついているのかというと12桁のうちの1桁はチェックデジットらしい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10147037045
知恵袋にはこう書いてあるけど、”11で除した余り≦1の場合は、0とする”って変じゃないか? 余り≧10の場合は0の方がまだわかるけど…
総務省令第八十五号まで調べる気にはならないけど

で、どうやってユニークな番号を割り当てるのかというと、既にある住民票コードから生成して、住民票コードは”都道府県知事から委託された指定情報処理機関である財団法人地方自治情報センターが、各市町村および政令指定都市の区に番号プールを割り当て、その中から適宜取り出して指定する。 付番は地方公共団体と無関係になるように10桁部分はランダムに決定されており、重なりがないように地方自治情報センターが一括して番号生成を行っている”のでユニークになるようだ
具体的な変換方法はセキュリティ上公開されていない。

腹が立ったのが、マイナンバーのメリットとして「年金記録問題のような問題がなくなります」って言うけど、自作自演というか、もともと年金記録問題を起こすような杜撰な仕事をしてたのが問題であって、マイナンバーになっても同じような運用してたらもっとひどいことになると思うぞ。

一応、いろいろ考えられてて情報の引き出しとかなりすましとかの悪用は難しくなってるけど、内部の人が不正したら防ぎにくいし運用次第だろうから…

まだ預金口座へのひも付けは必須じゃないけど、そのうち必須になって保険料の差し押さえとか預金税とかやるんじゃないかな… 10年以内と予想しておきましょう

確定申告にe-Taxを使ってて住基カードがもうすぐ期限切れだからマイナンバーカード作らないとなぁ…
しかし、住民基本台帳カードって壮大な無駄遣いだった…
ラベル:時事ネタ
posted by one-hand-engineer at 14:17| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月04日

すわ、吐血!?

風呂に入るときははメガネを外すので、ただでさえ目が見えないのがますます見えなくなります。
風呂に入ってる時に咳をしたら口から赤茶色いものが出てきて「ついに内蔵にきたか..」とちょっと沖田総司の気分になったのですが、よく見たら風呂にはいる前に食べた栗の渋皮でした。
栗の渋皮煮好きなんですよね。栗が美味しい季節になりました。
posted by one-hand-engineer at 09:43| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月03日

「あさが来た」初週感想

NHKの朝ドラが今週から新シリーズに。

まず主題歌。
「ごちそうさん」でゆず、「花子とアン」で絢香、「まっさん」で中島みゆき、「まれ」で合唱、といい感じで来てたのに、朝から”ねっとり”とした歌い方はちょっと合わないなぁ…

テーマは”自立した働く女性”みたいなものになるのかな?朝ドラの王道ですな。

鈴木梨央と玉木宏はちょっと年が離れ過ぎてて玉木がにっこりと「大きくなったら仲良くしましょうな」とか言ってる姿は幼女好きの変態にしか見えなくてちょっとキモい…
来週からもう大きくなるみたいなのでキモさはなくなるでしょう。

まだ「まれ」が懐かしいけどスピンオフはないのかな。
ラベル:TV/映画
posted by one-hand-engineer at 10:01| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月02日

王様の耳はロバの耳

「王様の耳はロバの耳」のオチってどんなんだっけ?と聞かれて答えられず…

”王様が噂をもらしてしまった床屋を許したのでその寛大さが評価されて呪いがとけて耳が元に戻った”というもののようだ 
途中までは面白いのにオチは弱いな…

何でも吸い込む洞穴にみんながゴミを捨てるようになって、しまいには核廃棄物まで捨てるようになってしばらくした頃に最初に捨てたゴミが穴から外に出てくる(穴は一種の未来へのタイムトンネルだった)っていう話が星新一のショートショートにあったな。
星新一の勝ち。
posted by one-hand-engineer at 13:25| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月01日

開業2周年

2年以内に結果を出すといいながらさっぱりです…
月1000DL程度じゃ話にならないので100倍ぐらいにしないと

敗因は、体調が悪くなって外出もできなくなってやろうと計画してたことができなかったり作業に集中できなかったりしたのとダウンロード数が予想以上に少なかったことと広告のクリックレートが予想以上に低かったこととAndroid版を出せば単純に売上2倍と思ってたのがさっぱりだったことと株の方も株価低迷でさっぱりだったのとかいろいろあるけど…
ちょっと勤められる体調じゃないので延長させてもらってもうちょっとがんばります。
もっといいものをつくるのと海外のプロモーションをどうするのかが課題ですな。
やっぱスポンサーとかいないとだめかなぁ… NPO化して助成金も難しそうだし…
ラベル:起業
posted by one-hand-engineer at 09:03| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする