30年ぶりぐらいにNECのPCを買った。自分のじゃないけど。(国産はLet's NoteR2を買ったのを最後にASUSだのLenovoだの中華製ばかりだったからなぁ…)
今、WindowsのノートPCでこれというのがないんだよねぇ… 安いのは重くてでかいし。
779gは軽い MacBookAirより軽い 筐体が金属製じゃないのでちょっと強度が弱そうな不安感があるけど 画面サイズ13インチぐらいが持ち運びにはちょうどいい Core i5モデルだけど早いし 問題は値段が高いことぐらいか あと3,4万円安ければほんとにおすすめなのだけど。
MacBookAirとの比較
しかしWindows10よくわからん… アカウントを追加しようとして家族アカウントの追加とかいうのをやったらログインしてたアカウント自体のMicrosoftアカウントが変わっちゃって戻し方がわからないわ、Microsoftアカウントの画像がPCで使ってた画像に勝手に変わってしまうわ… 変えようといろいろやってたらWindowsパスワードとか聞いてきて用語もよくわからんし… 家族の招待だのわけわからん… Apple IDみたいにMicrosoftアカウントを使わせたいのだろうけどローカルアカウントのパスワードとWindowsパスワードとMicrosoftアカウントのパスワードと複雑すぎ… 使いたい人だけMicrosoftアカウント使わせればいいじゃん 余計なお世話ばかり 昔から使ってる用語をころころ変えるし Windows3.1の時代から使っててこれだから初めて使う人がわからなくて当然 というか昔から使ってる人の方がわからないのかもね。
(追記:結局ローカルアカウントで使って何の問題もない。)
結論:
ちょっと値段は高いけど持ち運ぶWindows機としては悪くない(というかベストだと思って買ったのだけど)