2016年06月30日

知らない人から話しかけられる

人畜無害の外見をしてるからか、よく知らない人から話しかけられます。
杖をついて歩いていると「足が悪いの?」「どこまで行くの?」「がんばってね」とか、猫と遊んでると「飼い猫ですか?」とか。

病気になる前もよく道を聞かれました。

外国でも道を聞かれたのにはびっくり、
ニューヨークに出張した時の休日に街なかを一人で歩き回ってた時とか。
ジーンズにリュック背負っただけのラフな格好だったにしても、見るからにアジア人に聞かなくても…
それだけ様々な人種が住んでるからなのでしょうね。
posted by one-hand-engineer at 09:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月27日

犬より普通にネコが好き

茶色さん10.jpg

本日の茶色さん。
もう飲み物なしの天然の猫カフェ状態。
ベンチに座ってるとしばらく横にいて撫でさせてくれるのだけど、飽きるとどこかにいってしまう。

見た目はそれほど可愛くもない(愛想はいいけど)ので連れ去られてしまうような心配も少なく、誰にも構われないほどブサイクでもなくちょどいい。
どこで水をのんだり寒さや雨をしのいでるんだろうなぁ…
杖が倒れただけで逃げ出す警戒心もあるし、がんばってサバイバルしてほしいものです。

「俺は見た目より懐いてくれる方がいいから」と奥さんと話してたら、「なぜ、そのセリフで私を見る」と怒られた。
ラベル:
posted by one-hand-engineer at 17:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月25日

英EU離脱

残留と予想してたのだけど、また外した。
塩漬けにしてる株と株主優待目当てで持ってる株以外何のポジションも持ってないからあまり影響はないけど。
FXも株も当面は怖くて手が出せませんな。

しかし、残留派は大手のサラリーマン層が多いだろうから平日に投票をやったらえらく不利だと思うのだけど、暇な高齢者や無職の人の意見に偏ってないのかな…
休日にやればいいのに。
ラベル:時事ネタ
posted by one-hand-engineer at 16:22| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月24日

本日の茶色さん

茶色さん8.jpg

いつものところに今日はいないなと思って通り過ぎたら「にゃぁ」と呼び止められて出てきた。 
ラベル:
posted by one-hand-engineer at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月23日

「片腕」は放送禁止用語?

「片腕のピアニスト 舘野泉さん」と言ってるのをTVで聞いたので大丈夫だと思ってたのですけど
BS-TVでこのブログのタイトル画面がボカシなしで放送されたし大丈夫なのかな
「片腕」がだめなら「隻腕」にするけど… 
「片手落ち」はダメなんですよね
こういう字面だけに対する自主規制ってあまり意味がないよなぁ
差別意識のある表現はやめた方がいいと思うけど
posted by one-hand-engineer at 10:03| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月22日

今日も猫かわいがり

茶色さん6jpg
姿を見つけると向こうからきてくれるので会える確率が高くなってきました。
ラベル:
posted by one-hand-engineer at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月21日

茶色さん

茶色さん5.jpg

お気に入りの茶色さんをいつものように撫で回してたら後ろから声をかけられて、通りがかりの事情通の人で気になっていた素性を少し聞けた。
昔近所で買われてた猫が捨てられてしまって可哀想に思った人が庭に居させてあげている野良猫らしい。
誰かが獣医さんに連れてったら既に不妊治療済みだったそう。
「地域猫みたいに見守ってあげられたらいいですね」とお話して別れた。
ラベル:
posted by one-hand-engineer at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月19日

入院して浦島太郎だったこと

2009年末に入院して半年ほど世間から隔離されてたのですけど、退院して浦島太郎のように感じたのは一つは前に書いた「はやぶさ」が地球の近くまで戻ってきてたことなのですけど(ほぼ無理じゃないかと思ってた)もう一つはAKB48でした。
入院前はほとんど知名度のない地下アイドルだったのに、「えっ、なんでこんなメジャーになってるの?」って感じでした。

あと、マンガの「黒子のバスケ」がすっかり別物になってて人気になっていたのは予想外でした。マンガだと「ジャイアント・キリング」「ベイビーステップ」はアニメ化されるとは思わなかったですねぇ。「弱虫ペダル」は好きで入院前に出てた6,7巻ぐらいまで買ってたのですが予想外に腐女子に人気になってましたねぇ。

あとは、家の中の埃が増えたなぁとか、子供も半年分成長したなぁとか、車のバッテリーが上がったとか、ぐらいでした。
知らない歌やドラマや映画は増えたけど、半年ぐらいだとそれほど大きな変化はなかったですね。
posted by one-hand-engineer at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月17日

電子体温計の音が聞こえない

デイリハビリに行くと最初に血圧や体温を測らされるのですけど、高齢になると高い周波数の音が聞こえないというのが本当によくわかって、測定終了のブザーが聞こえない人がとても多いです。
圧電ブザーのデータシートを見てみると4KHzのものが多いようですが、高齢になると4KHzぐらいの音は段々と聞こえにくくなります。
メーカーもわかっているようでテルモあたりだと高音と低音を交互に鳴らすものとかあるようですけど、普通に若い人だけで作ると4KHzで十分聞こえるので気づかないのでしょうね…
あと、測定開始のボタンが長めに押さないと認識しないのも高齢者には使いにくいようです(誤操作を防ぐためでしょうけど…)
家電のブザー全般ですけど1KHzの圧電ブザーもあるのでそれ使うだけでお年寄りには随分使いやすくなるだろうに、ユニバーサルデザインもまだまだですね。

私は、15KHz以上の音が聞こえなくなってて、着実に年をとったなぁと思いました。(昔は聴力検査で18KHzぐらいまでは普通に聞こえてたのになぁ…)

posted by one-hand-engineer at 16:41| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月16日

MacBookPro 高温対策

去年辺りからMacBookPro(2012)が夏場になると常にファンが高回転でうるさく、排気口のあたりがひどく熱くなる。
埃だと思って裏蓋をあけて掃除してもなおらない…
ググるとFANとヒートシンクの隙間に埃がたまるのがよくあるようで、FANを外して掃除してみた。
両手が使えれば楽勝だけど、片手でやるのはけっこう難儀。

工具は
MBP2.jpg
裏蓋を外すプラスの精密ドライバとFANを外す星形のトルクスドライバ。
トルクスドライバを持ってる人は少ないかもしれないけど、元HP200LXユーザーは持ってる人も多いでしょう

MBP1.jpg

FANを外すと埃がフェルトのように溜まってるので掃除して終わり。
FANも静かになりました。めでたしめでたし。
けど、そろそろHDDがいかれてもおかしくない時期なんだよなぁ… 熱い中けっこう長いこと使ってたし…

ラベル:PC/Mac
posted by one-hand-engineer at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする