2016年06月15日

舛添 都知事やめるってよ

思ったより早く辞職することになりましたね。
なにか裏約束でもされたのかな?それとも単純に責められすぎてさすがにもう無理と思ったのかな?
個人的にはすごくせこいとは思うけど懲戒解雇くらうほどの不正とは思わないので、ちゃんと仕事さえしてれば厳重注意と減給くらいでいいと思うのですけどね。都知事選の手間と金がもったいない。
つぶれて当然の銀行に何千億円もつぎこんで損失を出すよりよっぽど都の財政への影響は小さいのに。
次の選挙もまた知名度だけの人気投票にならないといいのだけど。
ま、知名度だけの人でもいいからまともに任期を全うしてちゃんと仕事してくれるならいいのですど…

追記:そういえば石原都知事の時に息子の美術事業だかに年間5億円だか税金から支払ってたというのは何で辞任問題にはならなかったのですかね…
まぁ、舛添さんは自民党の旗色が悪かった時にさっさと新党立ち上げて逃げ出したりしてたから自民党にも切られたのでしょうけど。増税延期の問題がすっかり報道されなくなったりしたのも都合がいいし。
ラベル:時事ネタ
posted by one-hand-engineer at 13:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月13日

あれから6年

2010年の今日6月13日は「はやぶさ」が帰還した日だそうで、もう6年もたつのですね…

2009年の年末に倒れて入院したので、ちょうど「はやぶさ」のエンジンが故障してどうなるかJAXAの広報や報道を追ってた頃で、戻ってくるのは難しいだろうなと思ってたのですが、退院したのが2010年の5月で入院中は何も情報がなく、退院したら地球の近くまで戻ってきてたので死にかけて退院した自分と重ねて喜んだものでした。
いまだに携帯の待ち受け画面は「はやぶさのラストショット」のままです。

はやぶさラストショット.jpg
posted by one-hand-engineer at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月12日

茶色いの

茶色さん4.jpg
最近姿を見つけると「にゃー」と言って寄ってくるようになりました。
ラベル:
posted by one-hand-engineer at 18:19| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビッグサイトの思い出

ビッグサイトでやってるおもちゃショーを見に行くという話を聞いて思い出したのですけど、ビッグサイトの展示会には説明員として何度か狩り出されたことがあります。
出展者として参加するとちょっと面白いのが、朝の一般客が入る前の早い時間だと国際展示場駅からの道で髪型とかメイクはばっちりだけどTシャツにジーンズのラフな格好のコンパニオンのお姉さんが見られることですかね…裏の休憩室での綺麗な衣装で疲れて不機嫌そうな姿とか… 
自分も立ちっぱなしで疲れて早く時間経てとしか考えられなかったりしましたけど。
posted by one-hand-engineer at 18:10| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月08日

唯一の癒やし

茶猫.jpg

家にこもって4年 メールをくれるような人もほとんどいなくなり、
子供も高校生にもなると頭を撫でると「髪型が乱れるからさわらないで」と怒られてしまうようになり、さびしさを癒やすために前にも書いた近所の野良猫をよく撫でに行くのですけど、野良だけあってなかなか会えません。「茶色さん」と呼んでるねこなんですけど。(「灰色さん」は警戒心が強くて触らせてくれないです)
捕まってしまったか遠くに行ってしまったかと心配してたら久々に会えたので思い切り撫で回してきました。
ラベル:
posted by one-hand-engineer at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月07日

舛添都知事の問題

「政治資金規正法 政党助成法に用途の制限は無いから違法ではない」から何に使っても絶対に違法にはならないわけで”不適切”な支出は法律ではなく辞めさせるか次回の選挙で落とすしか無いわけですが…
辞任させたらさせたで都知事選でまた莫大なお金がかかるし、辞任させないと議会が責任追及ばかりになってもっと重要な議論が止まるし、死に体の知事の言うこと聞いても次の知事が正反対のこと言う可能性ある中で熱心に進める気にはならないだろううし、困ったもんじゃのう。
また猪瀬さんの時みたいに「百条委員会」という強そうな名前の委員会ができるタイミングで辞任かなぁ…

「政治活動の自由は尊重されるべきで支出の詳細まで縛るべきではない」という意見もわかりますし、立法するのが議員だから自分の自由を縛るような法律はなかなかできないでしょうねぇ…
サラリーマンなら経費を個人的な用途で使い込んだら懲戒ものだから(ひどければ解雇だろうけど)法律を変えるまでもなく同じように懲戒規定を作って減給とか退職金の減額でいいんじゃないかと思うけど。
ラベル:時事ネタ
posted by one-hand-engineer at 10:28| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サマリタンとは(文化的背景の違いについて)

「パーソン・オブ・インタレスト」のシーズン3をようやく見終わったのですけど、シーズン3では”サマリタン”という監視マシンの対抗馬が出てきます。
”サマリタン”ってどこかで聞き覚えがあると思ったら聖書に出てくる”善きサマリア人”が"good samaritan"なんですね。
キリスト教圏の人なら”サマリタン”と聞いた時に”善きサマリア人”の話が頭に浮かんで”よい”イメージが無意識で浮かぶようなうまいネーミングなのでしょうけど、背景の知識がないと単なる単語でしかなくて何のイメージも湧きません。
逆に海外の人が「NARUTO」を読んでも”天照(アマテラス)”だの”自来也”の口寄せがなぜガマガエルかなんてピンとこないでしょうね。
グローバルに作品を楽しみたいならいろいろな海外文化の背景もある程度知っておかないとダメですね。

韓流ドラマをたくさん見たおかげで「リャンバン」「ペクチョン」だの誕生日には「わかめスープ」を飲む習慣だの文化的理解が進みました。(って、何の役にも立たんな…)
posted by one-hand-engineer at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月04日

「悪魔のように賢い」とGoogleのエンジニアが舌を巻く「悪意あるハードウェア」は脅威になるのか?

「A2: Analog Malicious Hardware」
https://gunosy.com/articles/a6RmH

どんなすごいものかと http://static1.1.sqspcdn.com/static/f/543048/26931843/1464016046717/A2_SP_2016.pdf?token=I0yXN7mzOs34iCGVDU3zA%2Bhl9%2Fg%3D
を読んでみたけど、”悪魔のように”とか大げさに怖がるほどたいしたものじゃないな。

ODMで設計まで委託するような場合に、ASICに悪意のある回路を仕込まれる可能性があるけど悪意のある回路をアクティブするためのトリガーとなる信号を電圧レベルじゃなくてパルスに(チップ内部ではアナログ的に処理)しただけのものに見える…

ASICのテストパターンは"1""0"で与えることが多く、未使用の信号ピンにパルス状の入力パターンを入れるなんてあまりやらないから発覚しにくくなって悪意のある回路を仕込みやすくなるだけで。
実際使おうとしても、CPUを特権レベルに変更するにしてもCPUのアーキテクチャに依存するし、OSにも依存するし、それほど脅威にならないような気がする

トリガーとなる信号ピンへの入力をどうするか(回路的にどこかにつなげたらばれやすいし、外部から入力するためにはそのハードに手を加えて物理的に信号を接続する必要がある)

googleのエンジニアがよく理解できてないのか、ライターがよく理解できていないのか、私がよく理解できていないか、さてどれでしょう。(たぶん、ライターがわかってない)

USBのこれの方がよっぽど怖い
http://blog.macnica.net/blog/2014/10/def-con22usb-bc0f.html
(これが怖いのは、ATMみたいな業務用の端末とかにWindowsを使ってる場合にウィルスを仕込まれたりデータを抜かれないようにマスストレージクラスのUSBデバイスは認識されないようにガードをかけててもダメなとこ
HID(キーボード/マウス)は認識できないようにガードするとデバッグや保守に不便なので)
ラベル:IT
posted by one-hand-engineer at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月02日

「あいつ今何してる」

最近割と気に入っててよく見てるTV番組。
芸能人が卒業アルバムを見て気になった人が今何してるか調べて伝える番組。
特にお涙頂戴の大げさな演出があるわけでも、スタジオによんで再開の喜びをわざとらしく盛り上げるわけでもなくVTRを見て「あー、今そんなことやってるんだ」とか感想を言ったり、逆に探された方が「憶えててもらって嬉しいです」とか割と淡々とやり取りするだけ。
さすがに単にサラリーマンやってますみたいなのは少なくて、海外の大学院にいます、とか飲食店を経営してます、とか、それなりにTV映えする人を選んでるけど、大げさな演出がなくていい。

私が気になるのは中学の時頭がよくてかなわなかったS君と高校の昼の弁当の時に一緒に学校のベランダでコンロで肉焼いて怒られた山岳部のT君だなぁ…今何してるんだろう。
気になっててFaceBookとかSNSで近況がわかった人も多いのでみんなSNSをやればいいのに。
ラベル:TV/映画
posted by one-hand-engineer at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする