2016年07月15日

君に会えない日は…

会えた時に嬉しそうに駆け寄ってくるのを見るとこっちも嬉しくなるし、会えない日はどこで何をしてるのだろうとちょっと気になる。

最近雨の日が続いて野良猫の茶色さんに3日会ってません…
ラベル:
posted by one-hand-engineer at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月14日

調子が悪い原因は

麻痺側のしびれ、手の震えがひどい、口がうまく回らない、ふらつく、目が見にくい、などの症状が日によっても調子が違うし、どんどんひどくなっていく…
座ってるのもかったるい。
気温、気圧、天候、運動量、水分摂取量、などと関係あるか調べてたのだけど、大きな関係はない… 微妙に関係あるような気はするけど

手の震えとか痺れは脳神経系の問題でいわゆる”リハビリ”ではなんともならないような気がしてます。
パーキンソン病とかてんかんとかと同じような脳神経系の異常による誤動作だと思うので。
体力や筋力やつながった神経を退化させないように散歩とか運動は欠かしてないけど、本命は薬しかないんじゃないかと思っていろいろ試してみてるのだけど合うものはないですなぁ…
いろいろなブログを見てるけど、不随意運動に悩んでてこれをしたら良くなったというのは見かけないですな。 
ラベル:脳梗塞
posted by one-hand-engineer at 09:16| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月13日

メメントモリ

会社の同期が亡くなって、ちょっと胃が重いような感じ…
数年前には高校の同級生も亡くなってるし…

高倉健だの菅原文太だの森光子だの永六輔だの、知った名前が次々と亡くなっていく…
年を取るってこういうことなんだなぁ、と。
いつまで生きられるかわからないけど、生き残ったからにはいろいろ身体はしんどくても死ぬまで生きようと思いました。
posted by one-hand-engineer at 09:17| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月11日

選挙結果を見て

まぁ、ほぼ予想通りの結果ですな… 野党が情けないからこうなるでしょうなぁ…
書きたいこともたくさんあるけど居酒屋で大声で政治談義してるオヤジはあまり好きでないのでやめておきます。

国民投票の過半数って国民の過半数ではなくて投票に行った人の過半数だからもし国民投票になったら投票に行かないと危ないよ、ってのと、そういや前の選挙の時に言ってたアベノミクスで一番大事な経済成長策っていう3本目の矢ってどこにいっちゃったんですかねぇ…ぐらいにしておきましょう。

そうそう「支持政党なし」って党、基本的には前から言ってる”ネット新党”と同じような考え方なんだよねぇ… 
ネーミングがこずるいのと、本当に世論の通りに党の意見としてるのか変な細工をしてないかチェック方法がないのが致命的に違うけど
ラベル:政治
posted by one-hand-engineer at 13:43| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月10日

本日の茶色さん

茶色さん17.jpg
かわいい
ラベル:
posted by one-hand-engineer at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月07日

今日の茶色さん

茶色さん15.jpg
相変わらず仲良しです。散歩の犬が来ると一旦逃げてどこかに隠れるけどいなくなるとまた出てくる。超かわいい。
ラベル:
posted by one-hand-engineer at 18:51| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おすすめの海外ドラマ

海外ドラマの方が日本のTVドラマよりスポンサーへの過度の遠慮がいらない、上手くもない人気だけのタレントや芸能事務所が推してるだけのタレントを無理に主演させないでもいい、ので面白いものが多いような気がします。

個人的なオススメは

「ゲーム・オブ・スローンズ」
最初に見た時は1話を見て途中でよくわからなくて寝てしまって見るのをやめてしまったのだけど、見る目がなかった… 今じゃ海外ドラマのベスト1と思ってるぐらい。
(Season1,2ぐらいまでは名前とか地名とかよくわからないのでとっつきにくかったけど、Season4ぐらいまで見たらこりゃスケール大きくてすごい、とハマった。
新しく見る人への注意としては、重要人物と思ってたキャラクター(特にイケメンの)が意外とあっさりと殺されたりしてしまうことがあるので、あまりキャラクターに深く思い入れしない方がいいいかも…
王座を巡った争いなので権謀術数がすごくて、登場人物の行動の意図がよくわからなかったりすることもあることと…)

架空の世界の話なので最初は全く名前に馴染みがない上に登場人物がものすごく多いのでとっつきにくいけど、エミー賞毎年取るだけあって面白い。
セットや衣装やロケにものすごくお金がかかってるのがわかる。NHKの大河ドラマより予算かけてるだろうな… 日本じゃもうこのスケールのドラマ作れないだろうな、とちょっと悲しくなるぐらい。
斬首シーンとか、おっぱいペローンの全裸シーンとかも多くて映画にしたらR18確実で小さい子供には見せられないけど。

難点は、カタカナの人名、地名が覚えにくいのと、外国人の見分けがつかないので、すぐ「これ誰だっけ??」となること。
ティリオン(小鬼と呼ばれてる小人症の人)だけはわかりやすくていい。

「アリサ 、ヒューマノイド」
珍しいロシア製。
人間を超えるアンドロイドが出てきたときに人間はどんな反応するかとか、殺人できるアンドロイドがいたらどうするとか、アンドロイドに職を奪われた人間がアンドロイドを吊るすとか、ほぼ「ヒューマンズ」と同じようなテーマ。
でも、ヒューマンズより好きだな。

「タイムレス」
元々タイムトラベルものは好物で「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は好きだし日本だと「JIN」なんかも好きだし、主人公の歴史学者の女優さんは「SUITS」でハーヴィの元カノのスコット役の人だし、元デルタフォースの軍人役も「パーソンオブインタレスト」のリースにちょっと似てて格好いいし。

初回がヒンデンブルク号の事件で他の回もリンカーン暗殺とかアポロ11号とかアラモ砦とか私でも知ってるような有名な事件ばかりが現場になるわけだけど、歴史に詳しかったらもっと小ネタがわかって面白いんだろうな、と思う。
アラモ砦の事件で最後にジェームズ・ボウイ大佐からナイフをもらう、とかデイヴィッド・クロケットが毛皮の帽子をかぶってたのですぐわかったとか、あとでググってなるほどそういう意味だったのかとわかるネタが多くて、ちょっと歴史の知識不足で面白さをわかりきれてないんだろうな、と思ってちょっと残念。(アポロ11号の回なんかは、「おおジーン・クランツだ」とか映画にもなった黒人女性の人だとかわかってちょっと面白かっただけに)

「THE LAST SHIP」
致死的なウィルスが世界的に蔓延する中でアメリカ海軍の駆逐艦が科学者を乗せて北極でウィルスの始原株を採取して治療薬を作るという極秘ミッションを遂行してて、隔離された土地で支配を目論む集団と戦闘になったり、治療薬を狙うロシアの戦艦と戦闘になったり、ウィルスの自然免疫を持つ世界支配をたくらむ悪者集団の潜水艦と戦闘になったりのパンデミック・ミリタリー・アクション。
主役級の女性科学者はずっとサンドラ・ブロックかと思ってたらローナ・ミトラって全然別の人だった…
艦長のトムチャンドラーがいかにもアメリカ人が好きそうな古き好きアメリカのタフでマッチョな男。
マイケル・ベイ監督だけあって制作費も豊富で海軍の本物の船舶を使用しててちゃちくなくてよい。

「HOSTAGE」
アメリカ大統領を手術の時に暗殺しろと命じられた女医さんが家族を人質にとられて、さてどうしたもんじゃろうのう、のお話。
犯人の現役FBI捜査官の動機とか、人質と犯人グループが仲良くなるストックホルム症候群みたいなのもあって、どう決着つけるんだろう、と最後まで面白く見られました。

「ビッグバンセオリー」
オタクグループの部屋のお向かいに派手な女の子が引っ越してきてキャッキャウフフするコメディ。
アメリカのギーク(オタク)の生態が垣間見られて私には面白かったのだけど、普通の人にもラブコメディとして面白いみたい。
私の周囲にもギークな変な奴ばっかと思ってたけど、これを見てたら全然一般常識をわきまえた普通の人に思えた。
シェルドン君がお気に入り。

「ブレイキングバッド」
癌で死期が近いと悟った高校の化学教師が持てる化学知識を総動員して純度の高い覚醒剤を密造して家族にお金を残そうとしていろんなトラブルに巻き込まれていくお話。
シーズンを重ねても無理やり続けてる感がなく面白い。
ドラッグ絡みなのでちょっと後味が悪いところもあるけど…
頭がいい人が犯罪をやると巧妙でタチが悪いので悪いことは脳みそが筋肉の人にまかせておく方がいいですな。

「ソウル・グッドマン」
「ブレイキング・バッド」のスピンオフドラマ。
ソウル・グッドマン弁護士メインのお話。
電磁波恐怖症の兄との確執から悪者専門の弁護士になるまで。
ガスフリングとかマイクエルマントラウトはでるけどウォルター・ホワイトとかジェシー・ピンクマンとかは全然出ない。

「メンタリスト」
人の心を読んだり誘導したりを武器に犯罪捜査のコンサルタントとして犯罪を解決するちょっとふざけたパトリック・ジェーンを主人公に妻子を殺したレッドジョンとの対決を縦軸に犯罪捜査していくお話。
DAIGOとは全く関係ない。

「SUITS」
無資格だけどめちゃくちゃ頭のいいマイク・ロスがハーバード卒しか雇わない一流法律事務所のシニアパートナーのハービーに見込まれて(警察に追われて逃げててハービーが面接をやってた部屋に紛れ込んでやり過ごそうとして面接を受けて)雇われてさまざまな裁判を解決する(って言うほど裁判シーンは少ないんけど…)
ハービーと秘書のドナの関係性がお気に入り。
ネズミ顔の小男ルイスのイヤミっぷりもいい。
「銃をつきつけられても一流の弁護士なら48の解決方法を即座に考え出せ」(だっけ?)だか言っちゃうハービーがとにかく格好いい。
めちゃめちゃ仕事させるけど権限は与えるし責任は取るし仕事はできるし、理想の上司像です。

「パーソン・オブ・インタレスト」
監視カメラの映像やインターネットや電話回線の情報などからテロなどの犯罪を事前に検知して防ぐ”マシン”が大規模犯罪じゃないので「無用」として捨てていく犯罪情報を拾って一般市民が巻き込まれる犯罪を未然に防ぐお話。
”マシン”を作った頭脳担当天才ハッカーのハロルドと元軍人で元NSA捜査官腕力担当リースと”マシン”を慕う女凄腕ハッカー”ルート”と凄腕女性工作員ショウとキャラクターは立ってるし、監督は新スタトレ、新スターウォーズのJJエイブラムス。 面白くないわけがない。

逆にいまいちオススメでないのは

「シリコンバレー」
シリコンバレーのスタートアップってこうなんだろうなぁ、とちょっとは面白いのだけど、いまいち盛り上がらない…
私の好きそうな題材なのになぁ…

「アンダー・ザ・ドーム」
シーズン1の途中まではすごく面白いのだけど風呂敷を広げすぎてたためなくなった感じ
シーズン2の最初の方でつまらなくなってやめた… 街全体が突然謎の透明なドームに覆われたらというアイデアはおもしろいんだけどなぁ

「ウォーキング・デッド」
ロメロ三部作はきっちり見てたぐらいでゾンビものは嫌いではないのだけど、ウォーキング・デッドは行方不明の少女がゾンビに食べられてないかゾンビの胃袋をかっさばいていくシーンでちょっとグロ耐性を超えてしまってやめた…
怖いというより気持ち悪いのはあまり好きでないなぁ

「グレイズ・アナトミー」
研修医なのに恋愛ばかりに精を出してて、もうちょっとまじめに医療に取り組めよって感じでついていけなくなった… 恋愛物として見ればいいのだろうけど…

NetflixやHuluばっか見てるせいで電気代があがってしまいました… PS3とTVで600Wぐらい食うからなぁ…(追記)PS4になって少しはマシになったかな
ラベル:TV/映画
posted by one-hand-engineer at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月04日

ネコ友

茶色さん14.jpg
なんか(ボソボソした)ネコの写真ばかりになってきたな…
何回かベンチのとこまで誘導して遊んでたら賢いものでベンチのところで待ってるようになった。
行くと「にゃぁ(待ってたよ)」と鳴く。

飼猫が捨てられて野良になって寝場所探したり水飲み場探したり縄張り争いしたりいろいろ苦労してると思うのだけど頑張ってるようだ。
飽きるとプイっとどこかに行ってしまうのもクールでよい。

いなくなるときは置き手紙でも残してってもらいたいけどいきなり姿が見えなくなるのだろうなぁ… それはさびしいなぁ…
ラベル:
posted by one-hand-engineer at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月01日

手の震えにアーテンは効くか

パーキンソン病の治療薬で手のふるえや体のつっぱり感などの症状を抑えるという薬を試してみた。
アセチルコリンを減らすことでドーパミンを相対的に増やすとかいうアーテン(トリヘキシフェニジル)という薬。

リボトリール(ベンゾジアゼピンのGABA受容体作動薬)が効くからドーパミンを増やしたら逆効果じゃね?と思いながらも試してみた。リボトリールを止めるとリバウンドで悪化してよくわからなくなるので併用で。

結果:効果がないどころか一週間飲んだら超絶調子が悪くなった。
口の渇きはてきめん。
ふらふら。手の震えもひどくなった。

リボトリールは飲み続けて効果弱くなってるし(でも、止めると反動でひどく悪くなる)処置なしだなぁ…
多くは望まないので現状維持でいいのにそれすらも難しい…
ラベル:脳梗塞
posted by one-hand-engineer at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする