暇なのでオリンピックもよく見てます。
で、女子体操の段違い平行棒を見てて、あれ?以前は高いバーから低いバーにお腹を打ち付けたり、バーの間隔がもっと狭くなかったっけ??と疑問に…
ググってみると、やはりバーの間隔は広くなっているよう。
1987年版の規定では「上バーと下バー間の最大距離は110cm」となっていたのが2007年頃に書かれた文書では「2本の鉄棒間の直線距離は1300〜1800mm」となってて、1990〜2000年代に規定が変わって今は最大1800mmのよう。
我々コマネチ世代から見ると70cmも広くなってるわけですな。そりゃ、お腹もぶつからないわけですわ。
段違い平行棒の演技の進化はこの動画を見るとよくわかります。
お腹を打つと子宮を痛めたりして女子の身体に悪いからではないか?という話をしてたのだけど、そういうわけではなくて、上バーで大車輪や離れ業など男子鉄棒並のよりダイナミックな技ができるようになるので高得点を狙うために広い幅の設定が主流になった、ということのよう。
床とか鉄棒もD難度を「ウルトラC」と呼んで「すごい!」と言ってたのが、今やF難度、G難度が当たり前になってますからなぁ…
(ちなみに「シライ2」がF難度「シライ3」がH難度らしい)
メダルをとった人のインタビューとか聞いてると競技にそれこそ人生をかけてて、世界のトップレベルで戦うにはそれぐらいやらないとダメなんだなぁ、と思う一方で、その影には人生をかけても大会に出場することもかなわない人も山のようにいて、凡人は凡人らしくのんびりと暮らす方が幸せなのかなぁ、とも思うのでした。
私はコンピューターの世界しか知らないので無理やり自分のフィールドに持ってくると、学生の頃emacsのソースを見て、これは努力してもかなわない、自分は世界で戦えるレベルの才能はない、と悟ってしまったのだけど、努力しなかった言い訳なのかな…と思う一方、努力しても無駄だった、正しい見極めだったと今でも思うし…
ま、才能があった上で人生をかけるぐらいの努力をできる人だけが世界レベルで戦えるのでしょう。
話はすっかり脱線したけど、世界トップレベルで真剣に競う姿は、やはり見てて心動かされるものがあります。
2016年08月10日
2016年08月09日
2016年08月06日
「決断なき原爆投下」
NHKの特番「決断なき原爆投下 〜米大統領 71年目の真実〜」
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160806
原爆投下は戦争を早く終わらせ、数百万の米兵の命を救うためトルーマンが決断した」と教わってきたのですけど、いろいろな資料で「トルーマン大統領は、実は何も決断していなかった」ということが71年もたった今頃になってわかってきた。
トルーマンはルーズベルトが急に亡くなって引き継ぎもなく大統領になったので原爆の計画についての詳細は理解してなかった。
計画は主に原爆開発の責任者の陸軍のグローブズ将軍により進められた。
トルーマンは市街地への投下はやめるようにと言っている資料が残っている。
一方でグローブスは原爆開発の責任者として、それまでに開発に何億ドルもつぎこんだ原爆の投下の成果が必要だった。原爆の威力を誇示するために人口の多い市街地へ投下したかった。
トルーマン大統領は、原爆投下の命令書等に何もサインをしていなかったし、
軍の意図的な報告で投下直後は広島は軍事都市で民間の被害はないと思い込んでた。
子どもや女性に犠牲者がでたことを後悔する日記?手紙?が残っている。
「日米の犠牲者をこれ以上増やさないため」というのは後付けの理由。
というようなドキュメンタリー。
結局誰も決断しないで惰性で進められて何十万人も犠牲者が出たんだねぇ…
戦争は始めちゃいけないねぇ…
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160806
原爆投下は戦争を早く終わらせ、数百万の米兵の命を救うためトルーマンが決断した」と教わってきたのですけど、いろいろな資料で「トルーマン大統領は、実は何も決断していなかった」ということが71年もたった今頃になってわかってきた。
トルーマンはルーズベルトが急に亡くなって引き継ぎもなく大統領になったので原爆の計画についての詳細は理解してなかった。
計画は主に原爆開発の責任者の陸軍のグローブズ将軍により進められた。
トルーマンは市街地への投下はやめるようにと言っている資料が残っている。
一方でグローブスは原爆開発の責任者として、それまでに開発に何億ドルもつぎこんだ原爆の投下の成果が必要だった。原爆の威力を誇示するために人口の多い市街地へ投下したかった。
トルーマン大統領は、原爆投下の命令書等に何もサインをしていなかったし、
軍の意図的な報告で投下直後は広島は軍事都市で民間の被害はないと思い込んでた。
子どもや女性に犠牲者がでたことを後悔する日記?手紙?が残っている。
「日米の犠牲者をこれ以上増やさないため」というのは後付けの理由。
というようなドキュメンタリー。
結局誰も決断しないで惰性で進められて何十万人も犠牲者が出たんだねぇ…
戦争は始めちゃいけないねぇ…
ラベル:TV/映画
2016年08月04日
56才以上は泥棒
韓国には오육도(オリュクド)という言葉があって、56才を超えても会社に残っていると泥棒扱いされるらしい。(経営層は別だろうけど)
日本でも私の知ってる会社は55才を過ぎると役職定年となって平社員と同じ扱いになって給料もだだ下がり。60才を過ぎて雇用延長を希望するとさらに給料が下がる。
年功序列で右肩上がりに給料が上がって家のローンをかかえたり子供が大きくなって学費が一番かかる頃に給料がたくさんもらえる時代はとっくに終わっている。
自分たちが若い頃は安い給料でこき使われて何の仕事してるのかよくわからないけど高い給料もらってるおじさん達がたくさんいたけど、右肩下がりの厳しい時代ですな…
55才までに経営層に近いところまで出世できてないと、給料が下がるのはまだましで、いつリストラされるかわからない。
若くて仕事ができるうちに給料をたくさんもらって55才過ぎたらそれまでの蓄えで安い給料でも生活できるようになっているといいのですけど、今そういう給料体系になってる会社なんてないだろうからサラリーマンにはほんとに厳しい時代ですな…
”サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ”とか歌ってた植木等の時代がうらやましい。
日本でも私の知ってる会社は55才を過ぎると役職定年となって平社員と同じ扱いになって給料もだだ下がり。60才を過ぎて雇用延長を希望するとさらに給料が下がる。
年功序列で右肩上がりに給料が上がって家のローンをかかえたり子供が大きくなって学費が一番かかる頃に給料がたくさんもらえる時代はとっくに終わっている。
自分たちが若い頃は安い給料でこき使われて何の仕事してるのかよくわからないけど高い給料もらってるおじさん達がたくさんいたけど、右肩下がりの厳しい時代ですな…
55才までに経営層に近いところまで出世できてないと、給料が下がるのはまだましで、いつリストラされるかわからない。
若くて仕事ができるうちに給料をたくさんもらって55才過ぎたらそれまでの蓄えで安い給料でも生活できるようになっているといいのですけど、今そういう給料体系になってる会社なんてないだろうからサラリーマンにはほんとに厳しい時代ですな…
”サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ”とか歌ってた植木等の時代がうらやましい。
2016年08月02日
ポケモンGOへの要望
1週間ぐらいやってみての感想。
面白くないことはないけど、なんでこれほどブームになったのかよくわからん…
まぁ、位置ゲーはコロプラが盛り上がったしIngressも一部のコアな人達には受けてたから、それとポケモンというキャラクターが合体したらある程度受けるのはわかるけど。
以下、要望
・ストーリーモードの追加
ちょっとバトル要素が欠けてるような気がする…
ジムバトルはあるけど、ジムはガチ勢のCP1000超えのレアキャラだらけで一般プレイヤーにはちょっと敷居が高い…
適当にレベル上げていくと勝てて次のジムやポケストップを探すようなストーリーモードがあったらいいような気がする
・プレイヤー間コミュニケーションの追加
チャットできるようにまでしちゃうと問題あるかもしれないので、すれ違い通信みたいに欲しいアイテムやポケモンと自分が持ってる交換してもいいアイテムやポケモンを登録しておいてそれがマッチすると勝手に交換されるような。
マップ上に他プレイヤーが表示されて協力プレイができる、まではやりすぎかな…
引きこもりが外出するようになったとかいうけど、コミュニケーションの要素は全くないので外出できただけで終わってしまってもったいないと思う。
あと、片麻痺だと杖つきながらスマホを持ち歩けないのでポケットとかにいれておくのだけど、振動に気がついた試しがない…
近所だけだとポケモンも同じようなのしか出てこなくてつまらないし…
歩くのが不自由だとあまり楽しめません。GPSじゃなくて、加速度センサーで万歩計のように距離を測ってくれると室内だけでも楽しめるかも。(卵の入手ができなくてだめか… 位置偽装はペナルティくらうみたいだし…)
まぁ、身体障害者にはあまり楽しめないゲームですわな。もうちょっとユニバーサルなデザインが必要かな…
面白くないことはないけど、なんでこれほどブームになったのかよくわからん…
まぁ、位置ゲーはコロプラが盛り上がったしIngressも一部のコアな人達には受けてたから、それとポケモンというキャラクターが合体したらある程度受けるのはわかるけど。
以下、要望
・ストーリーモードの追加
ちょっとバトル要素が欠けてるような気がする…
ジムバトルはあるけど、ジムはガチ勢のCP1000超えのレアキャラだらけで一般プレイヤーにはちょっと敷居が高い…
適当にレベル上げていくと勝てて次のジムやポケストップを探すようなストーリーモードがあったらいいような気がする
・プレイヤー間コミュニケーションの追加
チャットできるようにまでしちゃうと問題あるかもしれないので、すれ違い通信みたいに欲しいアイテムやポケモンと自分が持ってる交換してもいいアイテムやポケモンを登録しておいてそれがマッチすると勝手に交換されるような。
マップ上に他プレイヤーが表示されて協力プレイができる、まではやりすぎかな…
引きこもりが外出するようになったとかいうけど、コミュニケーションの要素は全くないので外出できただけで終わってしまってもったいないと思う。
あと、片麻痺だと杖つきながらスマホを持ち歩けないのでポケットとかにいれておくのだけど、振動に気がついた試しがない…
近所だけだとポケモンも同じようなのしか出てこなくてつまらないし…
歩くのが不自由だとあまり楽しめません。GPSじゃなくて、加速度センサーで万歩計のように距離を測ってくれると室内だけでも楽しめるかも。(卵の入手ができなくてだめか… 位置偽装はペナルティくらうみたいだし…)
まぁ、身体障害者にはあまり楽しめないゲームですわな。もうちょっとユニバーサルなデザインが必要かな…
ラベル:時事ネタ