Apple様から「On September 1, 2016, we announced that we’re implementing an ongoing process of evaluating and removing apps that no longer function as intended, don’t follow current review guidelines, or are outdated.」
「アップデートされてない古いアプリはAppStoreから削除するよ」と通知が来てしまいました。
絵や小説なら一度作れば価値は永遠だけど、アプリはOSや法規制やハードウェアが短期間に変わっていくからしょっちゅう手を入れないとすぐに価値がなくなってしまう…
新しいアプリを常にリリースしてないと、古いアプリのダウンロード数は減っていく一方で収入も下がる一方だし…
常に新しいものを作り続け、古いものを新しいレギュレーションに合うように修正し続け、年寄りには厳しい世界だなぁ…
ちなみに以下、作業メモ。
storyboardでエラーが出るので、
「IB Builds for」を 「iOS7.0and Later」へ変更
動かそうとすると
「Development cannot be enabled while your device is locked.」
とエラーが出るので
iOSデバイスの接続を外す
↓
設定->一般->リセット->位置情報とプライバシーをリセット
↓
つなぎ直す
↓
信頼
次は「iPhone is busy: Preparing debugger support for iPhone」というエラー
(1)iPhone再起動
(2) XCodeのデバイスリストからUnpaired Deviceを指定して再度デバイスを登録する。
Unpaired Deviceは、XcodeのWindow / Devices and Simulators ウインドウで、デバイス名を右クリック。
動くようになったと思ったら
[access] This app has crashed because it attempted to access privacy-sensitive data without a usage description. The app's Info.plist must contain an NSCameraUsageDescription key with a string value explaining to the user how the app uses this data.
というエラーがでて画面真っ黒でクラッシュ
(カメラとフォトライブラリを使ってるので)
Info.plistで右クリックしてAdd Row
Privacy-Camera UsageとPhoto Library additionsを追加
iPadだとアイコンが真っ白になるのは
Info-plistの「CFBundleIcons~ipad」というValueが空のKeyを削除
でようやくエラーが消えたので、アプリをArchiveしてValidateすると
Type Mismatch. The value for the Info.plist key UIFileSharingEnabled is not of the required type for that key. See the Information Property List Key Reference at
https://developer.apple.com/library/ios/documentation/general/Reference/InfoPlistKeyReference/Introduction/Introduction.html#//apple_ref/doc/uid/TP40009248-SW1というエラーが出るので
検索してUIFileSharingEnabledを削除
これで大丈夫かとアップロードすると
must include a 1024x1024px App Store Icon
というエラーがメールで返ってくるので
1024x1024のアイコンを追加
(ついでに20と20@2x(40)と20@3x(60)も)
審査に出そうとしたら、
5.5インチのスクショが無いとだめと言われる
1242 x 2208のスクショ画像を追加
この時、PNGファイルに透明チャネルがあるとダメと言われるので
プレビューのファイル→書き出しでアルファチャネルなしで書き出す
ここまでやってやっと審査に出せた…
ということで今後もアプリでiOS7以下のサポートが切れていってしまいます。
新しい開発環境でビルドしないといけないし、手元に古いiOSのデバイスが残ってないのでサポートできないのでどうしようもありません、すみません。
posted by one-hand-engineer at 12:09|
Comment(0)
|
日記
|
|