2019年11月28日

EV(電気自動車)が嫌い

前にも書いたかな…
新しいもの好きで、電気好きで、EVなんて絶対好きだろうと思われがちなんですけど嫌いです…

(他に誤解されやすいこと、自動運転は好きじゃない、ルパン3世は宮崎駿がかかわってたものが好きなだけで他は別に好きでもない、ジブリ作品は宮崎駿がかかわってたものだけが好きなだけで他は特に思い入れはない、子供は別に嫌いではない(話が通じない人間は大人でも嫌いなだけ)、飲み会が嫌いなわけではなく好きでもない人と飲むのが嫌いなだけ  政治家が嫌いなわけではなく能力や理念もなく偉そうな人が嫌いなだけ 家にこもって楽しそうにみえるけど、ほんとはツーリングにも行きたいし、おいしい料理屋にも行きたいし、変わった渋谷も歩いてみたいし、スカイツリーにも登ってみたい)

電気自動車が嫌いなのは、電動のRCヘリやノートPCでNi-cdの頃からバッテリーの管理には悩まされてきたので、数年後にバッテリーが劣化してきたときのことや、大電流でいろいろな部品が発熱する怖さが身にしみてるので…

バッテリー充電ステーションの普及と充電にかかる時間も問題。交換式の方がいんじゃない?

モーターも意外と劣化が早くて、RCヘリのモーターも1年も使うと明らかにパワーが落ちて浮かなくなるし、バッテリーはすぐなくなるし(フル充電で数分)、高いし。

車は壊れない限り買い替えしない主義なので(取得税や消費税がもったいない)数年でバッテリーが消耗して交換に数十万円かかることが見えているEVは全然買う気がしない。
日産のe-powerはバッテリー劣化しても動きそうだし、シンプルな仕組み(発電用のガソリンエンジンで小容量のバッテリーをバッファーに使って駆動はモーターのみ)だし、ちょっといいかな、と思ってるけど。

あと、長いこと電気回路設計してきた身として、周囲温度が0度以下や50度以上になる電気回路は怖い。 
まともに部品の保証温度を守ろうとしたらMIL規格の高いものを使わなきゃならないし、動けばいいやと一般向けの部品使ったときの信頼性は信用できない(新興メーカーやベンチャーの製品には結構あると思う)
バッテリーとモーターを載せて電気自動車を作るのは簡単だけど、過酷な環境下(温湿度、雨や埃)で人命のかかった自動車の品質保証は新興メーカーには難しいでしょう。
とりあえず走ればOKのEVメーカーは早く淘汰されるといいなぁ。
posted by one-hand-engineer at 11:17| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月25日

「教皇」と「法王」の違い

全く同じで、単に訳し方の違い。

もともとは仏教で最高指導者を「仏法」の「王」ということで「法王」と呼んでいたので、キリスト教の最高指導者の地位を表す「Pope」を法王と訳していたが、カトリック教会から、国を治める「王」より宗教上の最高指導者として「教皇」の方が訳語としてふさわしいという申し入れがあって、日本政府が最近「教皇」を正式な名称にすることを決定したためメディアもそれに従った、ということのようです。
子供の頃から「法王」という呼び方に慣れ親しんでいたので「教皇」と言われても年寄りにはちょっと違和感がありますな。
posted by one-hand-engineer at 09:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月19日

脳梗塞の再発率

来月で発症後10年…
http://blog.livedoor.jp/suchan4wd6/archives/5972578.html
こことか見ると、10年だと累計で半数ぐらいの人が再発してるようだ。

私の場合、椎骨動脈解離が原因なので再発率は低いんじゃないかな、とは思ってたけど。
何より「ストレスが原因」と言われてたのが会社を辞めてストレスフリーになってるし。

まぁ、検査じゃ見つからないけど調子はものすごく悪いので隠れて再発してるのかもしれないけどね。
posted by one-hand-engineer at 09:58| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月13日

職業を聞かれたとき困る

奥さんが「旦那さん何してる人?」と世間話で聞かれて、なんて言うか困ったという話。
「障害者でずっと家にいる」なんて言ったら「聞いちゃまずかったかな」と雰囲気悪くなるかもしれないし、「無職」とか言ったら理由が気になるだろうし、「自営業」と言っても嘘ではないけど小遣い程度で生活費稼いでるわけじゃないし… 
よく知ってる人なら「自宅警備員していて、家の周りを監視したり宅配便の荷物受け取りとかしてる」と笑い話で済ませてるけど、ちょっと困るところですな。
スクリーンショット 2019-11-13 18.26.10.png
一応、世間体が関わるような時は”自営業”と書いてるけど… 
posted by one-hand-engineer at 10:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月07日

AppleID不正利用か?騒動

Appleから
「ご利用のApple ID は先ほど、これまで使用されたことのないコンピュータまたはデバイス上で、App Storeから「」をダウンロードするために使用されました。 ダウンロードがご本人様によるものである場合は、このメールへの対応は必要ありません。このメールはご本人様によるダウンロードであることを確認するために送信されています。

万が一このダウンロードに心当たりがない場合は、iforgot.apple.com にアクセスしてパスワードを変更することをおすすめします。Apple ID: セキュリティと Apple ID を参考にしてください」
と警告のメールがきていて、心当たりがないダウンロードだったので、「不正利用された」と慌ててパスワードをリセット。 2要素認証にしてるし。フィッシングとかにはかなり気をつけてるし、パスワードは使いまわしていないし、長いし換字したりかなり安全性高めのパスワードなのに、なぜ??
と思ってたら、なんのことはない。私のお下がりのiPhoneを使ってて最近画面が割れて機種変した奥さんのiPhoneで子供が無料アプリをダウンロードしただけだった…
朝から疲れた…
posted by one-hand-engineer at 09:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする