NHKの朝ドラの「カムカムエブリバディ」を見てたら回転焼き(今川焼き、大判焼き)を食べたくなって買ってきてもらった。
10年前に病院から一時外泊した時に食べて以来かなぁ… 久しぶりで美味しかった。
あとはネトフリで「ストレンジャー・シングス」を見てて「Eggo」という冷凍ワッフルを食べてみたくなった。
単純なのである。
2022年03月28日
2022年03月09日
えきねっとの詐欺メール
2022年03月07日
気が沈む…
ウクライナ関連のニュース動画や記事を追っていると気持ちが沈んでくる…
昔、震災や津波関連のニュースを見てても何も影響なかったのに。
今後の幸せな終結がどう見ても見えないし、自然災害は仕方ないと割り切れるけど戦争は人間の引き起こしたことだからなぁ…
しかも、歴史上何度も繰り返してきてる愚業…
稼ぎ頭のアプリがAppStoreから削除されて、再提出を試みるも何度もリジェクトを食らってて、こうなると経験上何をやっても通らない可能性が高いのもある…
(追記:珍しく、メール2往復で”accepted for release”になった。ちょっと気分が上がった。コツは努力と誠意を見せるために長文で返事を書くことだな)
ほんとレビュワー次第で通ってたものが通らなくなったり、審査のルールが突然変わったり、巨大なプラットフォーマーには個人のアプリ制作者は全く無力…
薬(ベンゾジアゼピン)がほとんど効かなくなって、左麻痺がきっついのもある
何か楽しいことないかなぁ…
昔、震災や津波関連のニュースを見てても何も影響なかったのに。
今後の幸せな終結がどう見ても見えないし、自然災害は仕方ないと割り切れるけど戦争は人間の引き起こしたことだからなぁ…
しかも、歴史上何度も繰り返してきてる愚業…
稼ぎ頭のアプリがAppStoreから削除されて、再提出を試みるも何度もリジェクトを食らってて、こうなると経験上何をやっても通らない可能性が高いのもある…
(追記:珍しく、メール2往復で”accepted for release”になった。ちょっと気分が上がった。コツは努力と誠意を見せるために長文で返事を書くことだな)
ほんとレビュワー次第で通ってたものが通らなくなったり、審査のルールが突然変わったり、巨大なプラットフォーマーには個人のアプリ制作者は全く無力…
薬(ベンゾジアゼピン)がほとんど効かなくなって、左麻痺がきっついのもある
何か楽しいことないかなぁ…
2022年03月03日
「詩歌川百景」2
大河漫画だな、これは
「海街diary」のすずちゃんの亡くなったお父さんの前妻の連れ子の兄弟(でいいのか? 複雑すぎて関係がよくわからんが、すずちゃんの血のつながってない一時期同居してた弟)のお話。
「海街diary」を読み返したら、1巻ですずちゃんを迎えにいったのは河鹿沢温泉だし9巻のおまけで本作の主要キャストの妙ちゃんもちょこっと登場してるし、海街diaryのときにすでに本作の構想はあったのかな、吉田秋生すごい。
田舎にありがちな、人のつながりがとても濃いけど、逆にみんなが細かな家庭の事情を知ってたりする息苦しさや、淡い恋心や、幼馴染との関係やら、なんでもない日常生活の中の細かいけど当事者たちにはとても重要な出来事の積み重ね。吉田秋生うまい。
海街diaryを読んでいなくても十分面白いと思うけど、海街diaryとのつながりを知っていると倍感情移入できる。
吉田秋生は奥さんが嫁入り道具として持ってきた漫画で初めて「BANANA FISH」を読んで、ドラッグとか抗争とか男色とか、こんなの少女漫画の分類でいいのか?こんな漫画があったんだ、と衝撃を受けた作家なのだけど、年取って作風はだいぶ変わったけど、やっぱすごい。
ラベル:本/マンガ