駅からの送迎で帰ってきて車庫入れしてるとき無音なのが近所迷惑でなくていい。
京急の昔の電車のドレミファインバーターの1音ぐらいの「ヒューン」っていう音だけして好き。
せめて新車の間ぐらいは月1ぐらいの間隔で手洗いで洗車して塗装面につやがあるうちはWAXで保護してやりたいな、と思ったけど昔好きだったハイドロテクトのコーティング剤はもう販売終了でないし、片麻痺で台にも乗れないので屋根まで手が届かないし、水や道具を運ぶのも一苦労… 時給5千円ぐらい払ってでもいいから自分と同じ程度の丁寧さでいいから洗車を外注に出したいぐらいだけど、そんな店もないし、そこまで運転して待っててくれるようなことは家族の誰にも期待できないし… 悲しいけど不自由な体でできる範囲で洗車して汗だくになる…
少し長距離走るとリッター20km超えるぐらい燃費が良い。
月100kmぐらいしか走らないので給油は年1回で済むぐらいかも。
月2,3回ぐらいのちょい乗りでもバッテリー上がりは今のところ大丈夫そう。
駐車時の衝撃監視止めたりドア連動のルームランプ切ったり、できるだけ待機電力を食わないようにしてるけど、バッテリーが劣化したときにどうなるかだな…
さて、今のところバッテリーの技術革新はないし、充電インフラもまだまだだし、ガソリンスタンドも減ってないし、ハイブリッドが(2024年時点の)最適解かな、と思うけど、10年後はどうなってるかなぁ…
人生4台目で最後の車かもと思ってるけど。誰かBEV買わないかな。
ラベル:車