2013年03月17日

南多摩福祉機器展(片手でマウス)

南多摩福祉機器展というのに行って”パラリンコップ”の原田さんにご挨拶してきました
http://blog.goo.ne.jp/choki1019/

講演を聞いて印象に残ったのが、片麻痺で片手でマウスを操作しているときに不便なマウスボタンとキーの同時押しのために釣り用の重りをつかっているというお話。



私はこの↑マウスを買ってサイドボタンにSHIFTキーとCTRLキーを割り当てて使っていたのですが、そんなアナログ的な解決方法もあったのかと目からうろこ。
ラベル:障がい者
posted by one-hand-engineer at 14:05| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ka_ta様

おはようございます。
南多摩福祉機器展でセミナーをお聞きいただき有り難うございました。

これからもよろしくお願いします。
   原田太郎
Posted by 原田太郎 at 2013年03月18日 06:05
片腕の生き方のロールモデルを探していたので目指そうかと思います。
こちらこそよろしくお願いします
Posted by ka-ta at 2013年03月18日 08:09
原田太郎さんとお会いしたんですか。
リアルのお知り合いが増えるのは羨ましいです。

シフトキーやコントロールキーに釣りの重りを載せるのでしょうか?


Posted by ぷうすけ at 2013年03月20日 14:42
会って少しお話しました

ポケットに釣りの重りを持ち歩いていて同時押しの時はキーの上に釣りの重りをのせるそうです
あと、歯磨き粉はチューブから洗面台や手の甲に一度出してから歯ブラシですくうと楽だとか

以前、高知の福島さん(福の香美さん)からもtwitterでメッセージいただいたことがありますし、Candyさんともメールやりとりしたことありますし、福島のぷうすけさんともこうしてやりとりしてますし、ネット上でもだいぶ知り合いが増えました

Posted by ka-ta at 2013年03月20日 15:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック