毎年のように家の周りにできたハチの巣を退治しているのですが、ミツバチ→アシナガバチ→クマンバチとグレードアップしてきて今年はついにスズメバチに巣を作られてしまいました…
スズメバチはさすがに自力じゃ無理。直径30cmぐらいと結構大きかったし。
市役所に問い合わせたら私有地にできたものは所有者の費用で撤去しないといけないとのことで業者に頼んだら1万円が飛んでいきました…(費用は巣の大きさやできた場所によっても違うそうです)
背中がバリバリです 誰かぶら下がり健康器をカンパしてくだせー
カンパしてみようかな
↑ポチっとしただけでは何も起きないのでご安心を
クマンバチとは何蜂のことですか?
私のとこでは、スズメバチのことです。
クマバチのことですか?それとも、キイロスズメバチのことですか?それとも、また別の種類ですか?教えてください。
興味があったので。
wikipediaによると”方言、音便化用法でクマンバチとも呼ばれる”そうです
わざわざお調べ頂いた様で恐縮しています。
クマバチというのは、黒く丸いのでしょうか。熊に似ているからかなですかね。
スズメバチの場合は熊の様におそろしいからかな。ン が付いたのは言いやすいからかのかな。
こういうの面白いと思います。
ところで、食べる事もあるミツバチの子、セイヨウミツバチとニホンミツバチの子、どっちが美味しいのでしょうか。
食べないですけど。
病気してから、こんな事ばかり考えています。
でも、巣の撤去に一万円もかかるのですね。
昔は只でして貰いました。子を食べるのですって。
田舎ですね。
見た目は大きくてちょっと怖いですけど大人しいのであまり害はないようです。
ハチノコは食べたことないです。
スズメバチの巣の撤去費用は3社で見積もりをとったのですけど直径30cmぐらいの場合で1万円、1万5千円、2万円 高所作業だと+5千円ぐらいとのことでした。
1時間ぐらいの作業でしたけど、防護服を着てても見ててかなり怖かったので1万円ぐらいは仕方ないかなとは思いますけど、こちらの落ち度があって巣を作られたわけではないので余計な出費で腹立たしいです。田舎に住んでる税金みたいなものですね。