2013年11月09日

ミラーボックス療法(リハビリ用アプリ)

片麻痺のリハビリでカリフォルニア大学のラマチャンドラン博士(V.S.Ramachandran)が開発した「ミラーボックス療法(Mirror Box Therapy)」「ミラー療法(Mirror Therapy)」というものがあります。
(参考:https://www.stroke-lab.com/speciality/16661  http://en.wikipedia.org/wiki/Mirror_box

私は栗本慎一郎が書いたものを読んで知ったのですけど、鏡に映っている非麻痺側の手を見ながら麻痺側の手を一緒に動かしていると思うことであたかも麻痺側の手が動いているように見えて、その視覚情報が脳に送られることで手の運動を司る神経ネットワークが活性化されるという理論です。
麻痺して十年経過した患者さんにも効果があると言われています。

私は最初から動いていたので自分ではやってないのですけど、全く動かない麻痺に効果があるんじゃないかと思います。

ミラーボックス療法をやるためにはダンボール箱と鏡を使って工作が必要なのですが、片手でそんな工作は難しいし百均で鏡を買ってくるのもたいへんなのでiPhoneやiPadを持ってる人向けにアプリを作りました。

「ミラーボックス」広告付き無料版
https://apps.apple.com/jp/app/mirrorbox-lite/id730254402

「ミラーボックス」広告なし有料版
販売停止

使用イメージ

mirrorbox使用イメージ.jpg

机やテーブルの端に置いて、なるべく画面に顔を近づけて本物の手足が視界に入らないようにして画面だけを見て麻痺側が動いてることをイメージしながら手足を左右対象に同じように動かします。
posted by one-hand-engineer at 12:00| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私の場合は我流で結果、類似のことをしていました。
違う点は患側を視ながらという点です。
動かすことには成功しました。


Posted by さかどくん at 2013年11月09日 17:38
どんなやり方でも視覚からのフィードバックで正常だとイメージさせる(脳をだます)のは効果があると思うので自己流のやり方でも効果があったのでしょうね
Posted by ka-ta at 2013年11月09日 17:52
私の場合、視覚だけではなくて感覚に異常が無かったので
フィードバックがより効果的だったのかもしれません。
Posted by さかどくん at 2013年11月09日 21:35
http://kotoseikeigeka.life.coocan.jp/milabox.htm
上記サイトにアクセスできません
他のサイトに移動したのでしたらお教えください
Posted by 小林禎雄 at 2023年11月16日 15:38
回答遅くなってすみません。
リンク切れのようなので、新しいサイトにリンクを張り直しました。
なにせ、10年前の記事なので…
Posted by ka-ta at 2024年01月05日 10:36
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック