スマートフォン専用ページを表示
片腕だけのエンジニア 脳梗塞リハビリ日記
2009年末に脳梗塞で左片麻痺となりリストラされた発症時40代理工系元会社員の闘わないリハビリの記録、リストラからの再生(予定)の記録など
<<
小野田さん
|
TOP
|
人の役に立つ仕事がしたくなる
>>
2014年01月23日
三歩進んで四歩下がる
11末頃に急に調子が悪くなって徐々に回復してたのが昨日また急に悪化…
目は左右ずれるし、フラつくし、手の震えはひどいし、気持ち悪いし、肩は痛むし
リハビリでコツコツと積み上げてきたものがガラッと崩される感じが何度も繰り返されるとモチベーション低下が甚だしいですね…
それでもまだやれることはやりますけどね。
ラベル:
リハビリ
【関連する記事】
さくらメールボックスに引っ越ししたら迷惑メールが激増した件
迷惑メールが増えた
Google Workspaceのお引越し2
コロナ後遺症
Google Workspace(旧Google Suites←Google A..
2023年はどうしよう…
脳卒中経験者がコロナにかかったら…
「サマータイムレンダ」
マイナンバーカードの悪用
”How are you?”への返し方
posted by one-hand-engineer at 09:25|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
この記事へのコメント
この病気になって思うのです。
その道一筋というのは、立派な事。
でも、こんな事が人生に起こると悲観して立ち直れなくなるでしょう。
うつ状態になる人が多いのは直接病気のせいだけではないと思います。
趣味とか色々な見方、価値観が必要だと思うのです。
・・・・
もっとお歳を経られた方なら、リタイアも良いでしょうが・・・。
状態が変わると、調節のやり直しになるのでしょうか。通常ならば小脳が多少の補正をしているのですかね。
車の運転はしてらっしゃいますか?
私は怖くてしておりません。(主治医には訊いておりません。まず、許可は下りないでしょうが)
Posted by さかどくん at 2014年01月23日 17:49
病気になるといろいろな制限ができてしまいますからねぇ… うつになるのもわかります
状態は4年たってもまだ変わるかって感じです。
目の画像の補正は大脳でしょうね 三半器官からのふらつきは小脳で 複合的なのでよくわからないです。
よくなるならいいのですけど退化はきついですね。
車の運転はしてないです。
事故が怖いし、そもそもどこかに行っても動けないので行く必要がないですし。
リタイアしたくても経済的にできない貧乏人はつらい…
うちは共働きだったのでまだよかったですけど。
景気が回復してくれないとますますつらいことになりそうです…
Posted by ka-ta at 2014年01月23日 18:11
私らの世代にこんな事になると辛いですね・・・
呆然としてしまいます。
Posted by さかどくん at 2014年01月24日 00:02
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバック
プロフィール
名前:ka-ta
年齢:0x36 (16進でももう30代)
誕生日:2月
性別:男
職業:オフィスWelfApp 代表
ウェブサイトURL:
http://www.welfapp.com
一言:@ka_taでつぶやいてます
@ka_taさんをフォロー
”不自由と不幸はイコールじゃない”
基本ちょっとふざけてる/ちょっとブラックなので不真面目、不謹慎なのが嫌いな人は読まない方がいいです。(というか読んで文句を言ってこないで下さい)
※特に記載がない場合は本ブログ掲載のソースコードのライセンスはクリエイティブ・コモンズの”表示-継承"です
文章や写真は”表示-非営利-改変禁止"です
全てのコンテンツの著作権はブログ著作者のka-taに帰属します
脳卒中FAQ(よくある質問)(お得な情報もありマス)
脳卒中(脳梗塞)FAQ
脳卒中リハビリ用アプリ
脳卒中リハビリ用iPhone/iPadアプリ
↑ポチっとしていただけるとはげみになります
カンパ募集中
背中がバリバリです 誰かぶら下がり健康器をカンパしてくだせー
カンパしてみようかな
↑ポチっとしただけでは何も起きないのでご安心を
広告
よりぬきka-taさん
「このブログは」
「闘わないリハビリ」
「リハビリのヒント」
「リハビリ論」
「リハビリ周囲の人の心構え」
「初めての方へ」
「脳梗塞になった有名人」
「倒れた時」
「後遺症(2年半経過時点)」
「回復の経緯」
「実名か匿名か」
「障がい者が収入を得るには」
「片麻痺の歩行訓練」
「認知運動療法」
「今こそ電気の話をしよう」
「幸せの条件」
「月収500円」
「1位ゲット」
「働く意義」
「リストラされて」
「辞めるのを決めたのは」
「無職生活一ヶ月」
「起業しました」
「失望はしても絶望はするな」
「クリーム玄米ブランの種類」
「日本人妻を持つ外国人夫の悩み」
「なぜ自殺してはいけないのか」
「タチヨタカ」
「二ホソゴハホソ卜二ムズ力ツイ」
「ネット新党」
「ネット新党は時期尚早」
「スナフキンの名言」
「ドラえもんの名言」
「マザーテレサの名言」
「田中芳樹の名言」
「羽海野チカの名言」
「荒川弘の名言」
「西城秀樹の奥さん」
「おすすめのスイーツ」
「おすすめの本」
「おすすめの漫画」
「おすすめのホームベーカリーのレシピ」
「iPhoneアプリ開発初心者がはまりがちなこと」
人気記事
最近の記事
(01/31)
さくらメールボックスに引っ越ししたら迷惑メールが激増した件
(01/28)
迷惑メールが増えた
(01/26)
Google Workspaceのお引越し2
(01/24)
コロナ後遺症
(01/24)
Google Workspace(旧Google Suites←Google Apps)のお引越し
(01/12)
2023年はどうしよう…
(12/30)
脳卒中経験者がコロナにかかったら…
(12/14)
「サマータイムレンダ」
最近のコメント
オリンピック招致
by ka-ta (09/07)
今年は
by ka-ta (04/01)
ファイルやディレクトリを知らない子供たち
by 生きてりゃハッピイ♪ (10/16)
死神に出会ったら言うこと
by 生きてりゃハッピイ♪ (10/07)
死なないでほしい
by 生きてりゃハッピイ♪ (10/01)
過去ログ
2023年01月
(6)
2022年12月
(2)
2022年11月
(2)
2022年10月
(5)
2022年08月
(3)
2022年07月
(5)
2022年06月
(5)
2022年05月
(3)
2022年04月
(6)
2022年03月
(4)
2022年02月
(4)
2022年01月
(7)
2021年12月
(7)
2021年11月
(6)
2021年10月
(8)
2021年09月
(2)
2021年08月
(2)
2021年07月
(1)
2021年06月
(4)
2021年05月
(9)
2021年04月
(7)
2021年03月
(7)
2021年02月
(5)
2021年01月
(3)
2020年12月
(7)
2020年11月
(5)
2020年10月
(11)
2020年09月
(8)
2020年08月
(6)
2020年07月
(7)
2020年06月
(7)
2020年05月
(8)
2020年04月
(7)
2020年03月
(6)
2020年02月
(7)
2020年01月
(5)
2019年12月
(6)
2019年11月
(5)
2019年10月
(3)
2019年09月
(6)
2019年08月
(8)
2019年07月
(5)
2019年06月
(13)
2019年05月
(6)
2019年04月
(12)
2019年03月
(10)
2019年02月
(9)
2019年01月
(7)
2018年12月
(11)
2018年11月
(6)
2018年10月
(3)
2018年09月
(6)
2018年08月
(13)
2018年07月
(7)
2018年06月
(10)
2018年05月
(11)
2018年04月
(7)
2018年03月
(6)
2018年02月
(10)
2018年01月
(8)
2017年12月
(13)
2017年11月
(4)
2017年10月
(8)
2017年09月
(5)
2017年08月
(4)
2017年07月
(9)
2017年06月
(9)
2017年05月
(11)
2017年04月
(10)
2017年03月
(12)
2017年02月
(7)
2017年01月
(11)
2016年12月
(9)
2016年11月
(14)
2016年10月
(14)
2016年09月
(10)
2016年08月
(15)
2016年07月
(19)
2016年06月
(19)
2016年05月
(19)
2016年04月
(18)
2016年03月
(16)
2016年02月
(18)
2016年01月
(17)
2015年12月
(20)
2015年11月
(23)
2015年10月
(25)
2015年09月
(21)
2015年08月
(19)
2015年07月
(23)
2015年06月
(25)
2015年05月
(32)
2015年04月
(30)
2015年03月
(33)
2015年02月
(27)
2015年01月
(30)
2014年12月
(29)
2014年11月
(26)
2014年10月
(29)
2014年09月
(28)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
タグクラウド
アプリ製作
リハビリ
時事ネタ
脳梗塞
雑感
RDF Site Summary
RSS 2.0
その道一筋というのは、立派な事。
でも、こんな事が人生に起こると悲観して立ち直れなくなるでしょう。
うつ状態になる人が多いのは直接病気のせいだけではないと思います。
趣味とか色々な見方、価値観が必要だと思うのです。
・・・・
もっとお歳を経られた方なら、リタイアも良いでしょうが・・・。
状態が変わると、調節のやり直しになるのでしょうか。通常ならば小脳が多少の補正をしているのですかね。
車の運転はしてらっしゃいますか?
私は怖くてしておりません。(主治医には訊いておりません。まず、許可は下りないでしょうが)
状態は4年たってもまだ変わるかって感じです。
目の画像の補正は大脳でしょうね 三半器官からのふらつきは小脳で 複合的なのでよくわからないです。
よくなるならいいのですけど退化はきついですね。
車の運転はしてないです。
事故が怖いし、そもそもどこかに行っても動けないので行く必要がないですし。
リタイアしたくても経済的にできない貧乏人はつらい…
うちは共働きだったのでまだよかったですけど。
景気が回復してくれないとますますつらいことになりそうです…
呆然としてしまいます。