2014年06月11日

「お薬手帳」っているのいらないの?

「お薬手帳」に言及してるブログをいくつか見かけたので便乗。

薬屋で薬をもらう時にお薬手帳を持っていくのを忘れると、今まではシールをくれて後で家で貼ってたのが「4月の法改正でそれができなくなったのでお薬手帳は必ず持ってきてくれ」と薬屋で言われたのだけど、ネットでは、お薬手帳をつけると”薬剤情報提供料”というのをもらえるから薬屋はそう言ってるだけで断ればその分安くなるという話もあって、でも薬屋では4月の法改正でお薬手帳が義務化されたという話も聞いたり(でも、それも薬屋が点数目当てで言ってるだけのような気もするし…)

4月以前はお薬手帳を記入すると薬剤服用歴管理指導料30点に加えて薬剤情報提供料15点がもらえたのが、4月以降はお薬手帳の記入は薬剤服用歴管理指導料41点に組み込まれて手帳を持って行かなければ薬学管理料が41点から34点に減って処方料が安くなる(3割負担だと410-340円の3割で約20円安くなる)という噂がネットで広がってたけど、ネットの噂と薬屋が言うこととどっちが正しいのかよくわからない… (あまりあてにならないネットの噂話と薬屋とどちらが信用できるのか)
(いろいろ調べた結果、お薬手帳は必須ではない、断ると3割負担の場合で20円安くなる、が本当のよう。 薬屋は断られると70円儲けが減るのでかなりポジショントーク、セールストークが入ってる(飲み合わせにより効果がなくなったり副作用が出たりする場合もあるからちゃんとお薬手帳をつけた方がいい場合もあるのは本当だけど法律で決まってるからお薬手帳を必ず持ってこいと言うのは嘘))
(一人70円減ると仮に1日50人とすると月10万円も収入が減る そりゃ薬屋は持ってこいと言うわな)

私はもう4年も同じ薬を飲んでるので薬の名前もすっかり憶えてるし、別の病気にでもかからなければお薬手帳なんていらないので私は「お薬手帳はいりません」と断るようにしてます…

追記:2016年4月の改定で今度は持って行ったほうが40円安くなるようになりました。
posted by one-hand-engineer at 13:26| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この間、眼科に行って目薬を処方して貰ったけどお薬手帳作ってないですよ〜。要らないと言いました(^^)
病院の薬も作ってないし(田舎なので、病院で処方。でも、勝手に作っているのかな。てもとには無いけど)。

安くなるかどうかは解らない(^_^;)
Posted by さかどくん at 2014年06月11日 16:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック