2015年08月14日

この記事へのコメント
大吟醸?吟醸?(^^)
よくわかりません。。
Posted by さかどくん at 2015年08月14日 17:38
精米歩合が50%以下が大吟醸(50〜60%が吟醸)で大吟醸の中でも39%はちょっと贅沢です。 原料のお米の6割以上を精米過程で削って捨ててしまうようなものなので。
でももっと上があって2割3分なんてのもあります。
(お米の芯の方だけ使った方が味がよくなるらしいです)
値段の差ほどの味の違いは私にはわからないのですけど…
でも、箱入りでちょっと贅沢な気分が味わえます。
Posted by ka-ta at 2015年08月14日 18:06
へええ〜。清酒くらいじゃないですかー。
穀物の胚芽なども取り除いて造った酒は。
(よく知りませんが(^^;))
でも、日本は米を大事にするのに、もったいないと思わないのかなー。まぁ、本来は削った部分も使うのかな。米粉とかにして。
菌とかの手段の影響が大きくなりますよね。。

でも、日本酒がお好きですねー(^o^)
Posted by さかどくん at 2015年08月14日 19:03
ちょっともったいないですよね。
精米歩合80%のでも十分おいしいです。

日本人なら日本酒でしょう といいながらマッコリも好きです ビールもウィスキーもワインも好きです

Posted by ka-ta at 2015年08月14日 19:40
私はまず、飲まないですが、飲む時は泡盛です…。あのクセがいい(^^)
Posted by さかどくん at 2015年08月14日 20:42
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック