2015年09月18日

iOS9対応

iPhoneをiOS9に上げたら動きが変なアプリがでてきた。
直そうと思ったら今度は母艦にxcode7が入らない…
AppStoreで見るとインストール済とアップデート利用可能の両方にxcode7がある。
スクリーンショット 2015-09-18 12.52.24.png
どうせいと言うんじゃ
→もう一度アップデートしたらできた インストール済のところにxcodeが2つあるけど??

でxcode7でopencvのアプリをbuildすると

opencv2.framework/opencv2(cap_avfoundation.o)' does not contain bitcode. You must rebuild it with bitcode enabled (Xcode setting ENABLE_BITCODE), obtain an updated library from the vendor, or disable bitcode for this target. for architecture arm64
というエラーが出る

これは
target Build SettingsのBuild OptioinsのEnable Bitcode をNoにすると消える

でも、肝心のアプリの変な動きは直らない…
semaphoreの動きがiOS8とiOS9で違うのか使い方が悪いのか…

theadの動きが何か変わってるなぁ…
"libsystem_pthread.dylib 0x000000019b713b3c <redacted> + 156"
とかiOS8までは出てなかったメッセージが出てる
redactedって意味がよくわからんなぁ…

”This application is modifying the autolayout engine from a background thread, which can lead to engine corruption and weird crashes. This will cause an exception in a future release.”
こんないやらしいメッセージも出てるなぁ…
main thread以外からUIをいじってると出るのか… 
”redacted”ってのもこれのスタックトレースで出るのか…
うーん、難しいな…
iOS6→7の時ほどじゃないけどiOS7→8よりはまってる…

しかし、毎年この時期はiOSのversion upで苦労するなぁ…
業務用のアプリなんか作ったら毎年評価/対応の工数(費用)が発生してやってられないだろうなぁ…
ラベル:アプリ製作
posted by one-hand-engineer at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック