2016年03月29日

未成年者「略取」と「誘拐」の違い

今回の中2監禁事件で「未成年者誘拐」と報道されてて、いつもよく聞くのは「未成年者略取」なのに何が違うのだろう?と細かいことが気になってしまういつもの悪いくせで調べてみました。

「略取」は”暴力や脅迫”によって支配下に置くことで、「誘拐」は”欺罔または誘惑”によってということで手段の違いで区別されるようです。
今回のは「両親が離婚しようとしてるので弁護士のところへ行こう」と騙して連れて行ってるので「略取」ではなく「誘拐」ということですね。
その後2年間も暴力や脅迫なしで監禁できるのかちょっと疑問もありますけれど。
ラベル:時事ネタ
posted by one-hand-engineer at 09:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なるほど〜。字の通りなのね…。

きっかけのこととその後のことは一応、分けて考えるのでしょうかねぇ。
誘拐などは回数だろうし、監禁は時間が重要に思えるし…。
Posted by さかどくん at 2016年03月29日 10:35
監禁罪は監禁罪で別みたいですね
Posted by ka-ta at 2016年03月29日 19:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック