2016年04月25日

「ダーウィンが来た」タチヨタカ

ダーウィンが来た.jpg

NHKの「ダーウィンが来た」
タチヨタカファンとしては見逃せない番組。
動く映像はyoutubeにも何本かあるけど、NHKだけあって時間をかけてヒナが巣立つまでを丁寧に追っかけてる。

でも、一番興味がある白目がどうなってるのかは結局わからず…
(目の黄色く見える部分は黒目で黒く見えるところは瞳孔らしいのだけど、じゃぁ白目はどこ?というのが一番の疑問なのです NHKさん、続編に期待してます)
ラベル:TV/映画
posted by one-hand-engineer at 09:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
へ〜。
虹彩が黄色いのですか。
テーマは変顔でしたが、(木に擬態している時の)すましているように見えるところも好きですねー。
少産だと言っていましたねー。

名前の由来はなんだろう。
Posted by さかどくん at 2016年04月25日 10:33
アフリカオオコノハズクのポポちゃんも擬態で細くなって一生懸命身体を相手の正面に向けるのが可愛かったですね。

名前は「夜行性のタカで木に擬態して立つ」というそのまんまじゃないですかね。
Posted by ka-ta at 2016年04月25日 11:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック