2016年07月21日

昭和生まれと平成生まれの違い

横断歩道の絵を書かせると昭和生まれは縦線と横線を書くけど、平成生まれは横線だけ、と
いうのを聞いて、奥さんと子供に書かせてみたら見事にその通りだった。
横断歩道.jpg

子供に定期テストの過去問の話を聞いたら「pdfにしてDropboxやOneDriveで共有してる」そうな。さすがスマホ世代。テスト前になるとコピー機の前に行列ができた昭和世代とは違う。
posted by one-hand-engineer at 09:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
むー。
コピー機も無かったですよー。コピーといえば、いわゆる「青写真」
鉄筆でガリ版刷りでわら半紙ですよー(^^;)
「昭和生まれ」は確かですが、「昭和時代に生きた」ので。
学生生活は「昭和」で終わり、「バブル」前に社会に出ました。。。
Posted by さかどくん at 2016年07月21日 13:36
私も小学校は「ガリ版」で会社に入ってから「青焼き」使ってました。
ワープロは「一太郎」か「松」で。(私は変わり者なので「LaTeX」を使ってましたけど)
Posted by ka-ta at 2016年07月21日 15:21
さすがに「テレックス」は使った事はないなー。パンフレット裏に載っているのは見た事はあるけど(^^)
私らで最後かな。。
Posted by さかどくん at 2016年07月21日 16:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック