2016年09月08日

iPhone7発表

噂通りFeLiCa対応してきたな。日本市場を重視というか海外での台数減が激しいのだろうなぁ…
ひとつ疑問なのはLightning端子の防水はどうするのかな。 写真を見る限り防水のカバーが無いのだけど、取り外し式だったら論外だし(絶対失くす)、キャップなしでIPx7の防水ができたらAppleの技術者を尊敬する。
(IP54の機器を設計した経験から(IP67よりかなりゆるい防塵防水)IPx7(水面下1mに30分間放置)をコネクタにキャップ無しで作るのはかなり困難(というかほぼ無理じゃないかと)
キャップ付きの条件でIP67とか言ってもユーザーはキャップなんかすぐ失くすから水没の故障がものすごく多くなるのは目に見えてる)
(追記:https://www.engadget.com/2012/11/08/made-for-iphone-manufacturers-may-have-to-comply-with-apples-su/
によるとlightning connector は waterproof らしい。
まぁ、私がやってた頃から10年も経ってるのだから技術も進歩もしてるだろうけど… 
でも挿抜回数の多いコネクタだしなぁ…
お手並み拝見)
(追記2: http://www.macrumors.com/2016/09/07/iphone-7-7-plus-ip67-water-resistance/
    によると”水による損傷は保証対象外”と明記してるみたいですね。 
    有償だとしても故障が激増したらどうなるか、防水の設計の出来と修理部門の対応能力と、お手並み拝見)

さて、別に目新しい機能もないので、来年の10周年記念モデルまで様子見するかどうか、どうしたもんじゃろのう…  
ヘッドフォン端子がないのはBlueToothのレシーバー持ってるから無くていいし、Edyが対応してないのだけが難なのだけど…
(追記3:http://japanese.engadget.com/2016/09/11/iphone7-apple-pay/
FeLiCaを搭載してもEdyに対応してない理由)
posted by one-hand-engineer at 18:45| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ネタ切れですかねー。機能的に成熟してきたのかな。
車や家電みたいに、機能の出し入れでお茶を濁すのかな。
けっこう高いし、どうしたもんじゃろのー。
赤羽根がんばれー。
Posted by さかどくん at 2016年09月09日 06:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック