2017年03月26日

忖度する

今までの人生で一度も使ったことない言葉。
下半期なら間違いなく流行語大賞の候補でしょう。

いかにも日本人らしい言葉で、英語にすると“reading between the lines,” “reading what someone is implying.”と長くなってしまう。

森友学園の問題、メールのやりとりとか読むと権力側と仲良くしてたのに急に一人だけ悪者にされて尻尾切りされそうになってあちこちにヤケクソで噛み付いてる感じみたいね。
篭池氏がなんか胡散臭いし、総理大臣や役人の方が背景的に信用できそうだけど篭池氏はそれほど嘘は言ってないんじゃないかな、と思う。
証拠は絶対出てこないだろうから証明はできないだろうけど。
講演の謝礼もらうのも寄付も別に何の罪にもならないないし。(個人的には寄付金が200万円とかで寄付金として正しく処理されていなかったら贈与税の脱税で調査できて面白かったのに、と思うけど。
「森友学園を調べてたら、こんなものが出てきちゃった。どうしよう(棒読み)みたいに)
森友学園より家計学園の方が本命じゃないかな、とも思う。
ラベル:時事ネタ
posted by one-hand-engineer at 08:50| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そうだねぇ。理事長が軽自動車でしたねぇ。(^^;)
ふ〜ん。
Posted by さかどくん at 2017年03月27日 12:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック