ブログ村を巡回してて、車の送迎で不満があって怒鳴ったとかいう話が炎上しかかってましたが、私が気になったのは怒鳴るとかコメント欄をどうするか、というところではなくて、右の片麻痺でずっと左側の席に乗ってたけど右側に案内されたことが不満の一つとして挙げられてたところでした。
私も送迎を利用してますけど、左片麻痺で車の左側に乗ってますし、右片麻痺の人は基本右側に乗ってました。
送迎の順番によっては右側の席に座ることもありますけど、左側の方が断然乗りやすいです。
健側の足から乗るほうが乗りやすいですし、走行中に揺れたときも左の麻痺側は車の壁で支えて、右側に揺れた時は健側の足で踏ん張る方がやりやすいので左麻痺は左側、右麻痺は右側に座るのが合理的じゃないかと思います。
ちょっとググってみると、「基本的には麻痺のない方から(右片麻痺の方は車の右側座席から)乗ります。
まず、車の座席に座り、向きを変えながら麻痺のない方から足を入れます。続いて、麻痺がある方を入れます。降りるときにはその逆にします。」 → http://hp.masuda-med.or.jp/590/
と書かれたページが出てきて、やっぱそうだよなぁ、と。
どちらかというと最初に右麻痺の人を左側に案内したのが、その知識がなかったか、左側の方が(歩道側とかで)乗降の都合がよかったか、で右麻痺の人を右側の席に案内する方がプロとしては正しいのかな、と思います。
2017年09月24日
この記事へのコメント
コメントを書く