TVerもたまに見るし、NHKオンデマンドにも1ヶ月入ってました(「あまちゃん」を見るためだけに…)
せっかくなので比較した感想を
まずは一番気になるお値段。
NetFlix 800円/月
Hulu 933円/月
Amazon Prime 500円/月
U-NEXT 1990円/月
dTV 500円/月
U-NEXTは高いですね。Amazon Primeは通販もよく使うようならお得でしょう。
(追記:U-NEXT、毎月1200ポイント(映画2本分ぐらい)のポイントがもらえるので、毎月2本ぐらい有料の映画とか見るなら実質790円/月でNetFlixとかとたいして変わらないかも)
意外とコスパがいいのがdTVですね。TVで見るのはPCやスマホからケーブル接続が必要でちょっと面倒だけど。
私はPS4とFireTV StickでTVで見てるのですけど、dTV以外は簡単に見られます。
コンテンツは無料のコンテンツは50歩100歩で、結局どこも似たようなラインアップなのですけど、こっちにはあるけど、あっちにはない、というコンテンツもあって、あれはどこのサービスだっけと時々探す羽目になります。
「どろろ」はPrime Videoだけど、「ベター・コール・ソウル」はNetFlixで「3年A組」はHuluで、「パーソン・オブ・インタレスト」はU-NEXTだ、とか。
あと、U-NEXTやPrime Videoは見たいものは結局有料だったりすることが非常に多いですね。
オリジナルコンテンツはNetFlixが強いかな「スタートレックディスカバリー」とか「ベター・コール・ソウル」とか。
日本テレビの番組をよく見るならHulu、アイドルはハロプロ系はU-NEXT、秋元康系(なんとかBINGO)はHuluが強いですな。
あと、オープニングを飛ばしやすいのがNetFlix。飛ばしにくいのがPrime。
Huluは一時期サーバーのドメイン名が変わったとき異常につながりにくかったり途中で切れたりしてたけど、今はほぼ解消されたよう。画質はSD画質で見るならどこも同じようなもの。
どこか1つを選ぶなら… 難しいな…
Amazonの通販をよく使うならAmazon PrimeそうでないならNetFlix、日テレの番組よく見るならHulu、PCやスマホで見るだけならdTVかなぁ…
U-NEXTはコスパが悪いのでおすすめしない。
WiFi環境でスマホにダウンロードしておいて後でオフラインで見られるNetFlixがちょっといいかな
共通の欠点として、時間がある時に見ようと思ってマイリストみたいなところに登録しておいて、いざ時間ができた時に見ようとすると「配信終了」になってたりすることがよくあることですな。
見たいものがあればすぐに見ないと。
さてHuluに「SUITS」のシーズン7が来たから見ないと。
「パーソン・オブ・インタレスト」はHuluから消え、Amazon Primeからももうすぐ消えるようだな なんでだろう… U-NEXTだけになるのかU-NEXTからも消えるのか
ラベル:TV/映画
私も脳梗塞で同名半盲になりました。
他右半身に軽い障害や三半規管がおかしくてめまいなど。。。
5年ほど前に発症なのでka-taさんのほうが先輩ですね。
私は倒れた時右半身が全然動きませんでしたが、一ヶ月ほどでヒョコヒョコ歩けるようになり、今は足は遅いけれど普通に歩けるようになりました。
仕事は…就職できたりクビになったりを繰り返していますw
やっぱり歳なのか障害なのか、短期記憶障害があってなかなかうまいこと生きれないですね。
お互い頑張って生きていきましょう。
失礼します。