2019年06月20日

ヘッドライトの黄ばみとり

10年近く乗ってきた車。最近ヘッドライト(のカバー)がいかにも年季ものという感じで黄ばんできて気になってました。
Youtubeにもいろいろな黄ばみ取りの方法がのってて ・コンパウンドで磨く ・激落ちくん(メラミンスポンジ)で磨く ・#4000ぐらいの細かい紙やすりで磨く ・専用の市販のクリーナーで磨く などいろいろある中で、「ルック おふろのみがき洗い」で磨くという方法を試してみました。


理由:一番害がなさそう(研磨剤が弱そう、塗装等を傷めなそう)、余っても風呂洗いに使える、安い

使用前
IMG_2708.JPG
使用後
IMG_2710.JPG

わかるかなぁ… だいぶ黄ばみがとれてます
拭いた布が黄色くなるぐらい汚れが落ちてました。

同じく、白っぽっくなって見えにくくなってたバックモニターのカメラのレンズもリューターで磨いてみましたけど、こちらは全然効果なかったです。レンズの内部が汚れてるみたい。 
以前、カメラ交換の見積もりとったら5万円近くだったので、見にくいのはあきらめることに。
あとはカーナビが地デジ対応してないし、地図は古いし、なんだけど、これも保留かな。
ラベル:
posted by one-hand-engineer at 10:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: