https://warnerbros.co.jp/tv/gameofthrones/
前に見た時は1話を見て途中でよくわからなくて寝てしまったのだけど、まじめに見たらすごく面白かった。
(Season1,2ぐらいまでは名前とか地名とかよくわからないのでとっつきにくかったけど、Season4ぐらいまで見たらこりゃスケール大きくてすごい、とハマった。
新しく見る人への注意としては、重要人物と思ってたキャラクター(特にイケメンの)が意外とあっさりと殺されたりしてしまうことがあるので、あまりキャラクターに深く思い入れしない方がいいいかも…
王座を巡った争いなので権謀術数がすごくて、登場人物の行動の意図がよくわからなかったりすることもあることと…)
架空の世界の話なので最初は全く名前に馴染みがない上に登場人物がものすごく多いのでとっつきにくいけど、エミー賞毎年取るだけあって面白い。
セットや衣装やロケにものすごくお金がかかってるのがわかる。NHKの大河ドラマより予算かけてるだろうな… 日本じゃもうこのスケールのドラマ作れないだろうな、とちょっと悲しくなるぐらい。
斬首シーンとか、全裸シーンとかも多くて映画にしたらR18確実で小さい子供には見せられないけど。
難点は、カタカナの人名、地名が覚えにくいのと、外国人の見分けがつかないので、すぐ「これ誰だっけ??」となること。
ティリオン(小鬼と呼ばれてる小人症の人)だけはわかりやすくていい。
今4章まで見て、すっかり「ターガリエン」だの「ラニスター」だの「バラシオン」だのの家名とか「キングスランディング」だのの地名に馴染んできました。
好きなキャラクターはデナーリスかな。自分がドラゴン好きというのを改めて認識しました。
あと、最近の日本のドラマに面白いものが少なくなったのは悪役に心底憎たらしい悪役がいないのも一因だと思っていて(朝ドラだと「ごちそうさん」のキムラ緑子が最後ぐらいか。「まっさん」の泉ピン子には期待してたのに全然意地悪じゃなくてがっかりした)
ゲーム・オブ・スローンズのジョフリーは本当に憎らしくてよかった。
実生活でいじめられないか心配になるぐらい。
あと、スターク家に伝わる貴重なヴァリリア鋼の大剣アイスを打ち直して2つにしたうちの一振りがオースキーパー(誓約を果たすもの-Oathkeeper)という名前で女性騎士に渡されるとか中二心をくすぐる小物もRPGゲーム的でいい。
暇さえあれば見ててようやく半分まできたけど、まだまだ楽しめそう。
しかし、登場人物の多いこと多いこと
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA#%E4%B8%BB%E8%A6%81%E4%BA%BA%E7%89%A9
1日空けると前回の登場人物を忘れてしまうのが高次機能障害には難だな。というか病気じゃなくてもあと10年もしたら老化で登場人物覚えられなくて面白く見られなそうだな…
ラベル:TV/映画