2021年05月13日

続・続・新型コロナに思うこと…

「続・新型コロナに思うこと…」http://one-hand-engineer.seesaa.net/article/478682013.html?1620881571

の続き

五輪の開催についても、いろんなポジションの人がいて難しいですな。
政治家視点、アスリート視点、医療関係者視点、経済視点…

政治家視点では「五輪中止」は選挙対策の人気の面からも、経済的に損失を被る人からの責任追及の面からも言い出しにくいでしょうね。

個人的には、無観客で開催して「開催した」という事実を作れば納得する人も多いんじゃない?という意見だったのですけど、選手だけでなく関係者含めると9万人と聞くと関係者を半分に制限しても結構な人数で難しそうですな… 
医療関係スタッフも各国負担にして規模を縮小して(各国の自主的な不参加もでてくるでしょうし)感染対策は十分にやる前提で無観客で形だけでも開催した体にするのが落としどころかな…と思ってます。

> この時点で考えてたのは、不活化とか弱毒化したウィルスを接種するワクチンだったので
> すけど、今開発されてるのはほとんどmRNAタイプのワクチンで、そんなものがあるのだ
> な、と勉強になりました。

自国でワクチンの生産ができない、なんてとんだ”科学立国” ”モノづくり大国”だわと情けなくなりました…
「事業仕分け」やら「選択と集中」やらで研究開発を絞ってしまうといけませんな。

「ワクチンの特許料無償に」とかいう話もあるけど、それはそれまで投資してきた製薬会社のインセンティブを奪う悪手かと… 
ロイヤルティ特別割引きでOEM生産を認める、とかがいいんじゃない?

ワクチンの接種は

> 今の状況だと早くて来年(2021年)の頭から、本格的には夏頃でしょうね。

見通しが甘かったなぁ
年内に接種完は日本含め多くの国で無理そうな感じ。

>・治療薬は、そのうち適当な抗ウィルス薬が見つかることを期待。全世界で高い優先度でやってるだろうけど、これも臨床試験含めると実用化まで最低半年から1年ぐらいかな
> 今の治療は初期には抗ウィルス剤、後期にはステロイド系の抗炎症剤というのが標準的に
> なってきてるのかな。特効薬はまだ見つかってないけど医療機関にはノウハウはだいぶ溜
> まってきているでしょう。たぶん。

見通しが甘かったなぁ…
これといった治療法、治療薬、出てこないですな

変異して弱毒化していくと思ったら、逆の変異してるみたい… これも楽観的すぎた。

>いつ終息するか? は専門家でもわからんでしょう。 スペイン風邪のときは2年かかったみたいだから、それぐらいか、医療が少し発達してるからもう少し短くなるか…

第3波までは予想してたけど、第4波もありそうですな
2年以上かかりそうな感じ。終息は2022年後半ぐらいか

>・日本株のBCG打ってれば重篤にならない、というのはまだ検証が必要でしょう。 

これは全く話を聞かなくなりました。

>>・食料自給率だけでなく、医療品の自給率も気にしてないと駄目ね。

これは、安全保障上かなり問題ですな。
次どんな新たな感染症でてくるかわからないのに。
喉元過ぎて忘れなきゃいいのだけど。
発生確率の低い異常事態への対処のコストって平常時には真っ先に削られてしまうからなぁ…

> 米国の大統領選も終わったし、少し積立てを再開して買い増してます。まだ2番底3番底く
> るかもしれないけど、十年単位の長期で考えたらマイナスにはならないかな、と。

3番底来てますなぁ…
十年単位の長期で考え考えたらマイナスにはならないかな、とは思うけど。


>>・自粛は長くて3ヶ月ぐらいが限度じゃないかな… それ以上だと潰れる企業、生活できなくなる人続出で、補償があれば延ばせるだろうけど今の政府にあまり期待はできないし…

> 正直、思った以上に考えなしでがっかり。 

緊急事態宣言3回目でも、それまでと違う工夫もなく、ほんとに無策。

>> 今できるのは医療崩壊しないようになるべく人との接触を避けて手洗いしっかりして感染者数を抑えて時間をかせいでワクチンと治療法が見つかるのに期待するしかないでしょう…

> 現時点でも一般人にはこれしかできないでしょう

2020年4月に書いた状況から全く進歩なし。
正直1年あればワクチン接種のロードマップぐらいはしっからしたものがでてくると思ってました。

>> 我が家も誰か風邪引くと家族全員に伝染ってたし、誰かがウィルスもらってきたらアウトだな…

> 幸いまだ大丈夫ですが、いつもらってきてもおかしくない状態。

幸いまだ大丈夫ですが、いつもらってきてもおかしくない状態。
posted by one-hand-engineer at 14:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: