無料だと受信だけならCloudflare Email Routing + 個人向けGmailという手があるけど、送信も必須だからボツ。
あと無料だとGMOのXREA Freeがアカウント100個まで無料。 容量1GBとちょっと小さいのが難…
DKIMは無理そうだけど、SPFは自分でIPアドレス調べてTXTエントリー書けばできそうな感じ。
POP対応
他の無料案だとZohoメールというのが1ドメインあたり5ユーザーまでは無料というので早速試してみた。
機能は十分。これいいな、と思ったけど、無料プランだとIMAPが使えない…
有料だとMail ライト 150円/ユーザー/月額(年払い) まぁ、悪くはないけど。
DNSのMXとかSPFの設定も全部しちゃったけどIMAP(POPも)使えないとWebメールとしてしか使えないから使い勝手は悪くなってしまう…ので保留。(DNSもGoogleに戻した)
有料で一番安いのは、さくらのレンタルサーバーからメール機能だけを切り出したメールサーバーレンタルサービス「さくらのメールボックス」かな。月額36ヶ月一括:3,070円(87円/月)で容量20GB メールアドレス数は無制限。
でも、DKIM設定ができないのと、1メールアドレスあたりの上限が2GBでちょっと小さ目 。
POP/IMAP使用可。
有料ならiCloud+を使うという手もあるのか。月130円でメールに独自ドメイン名を設定可 1つのドメインで最大3つのアクティブなメールアドレス設定可能。
メアド3個までだと個人利用ならいいけど、あとで増やしたい時にちょっと困りそう。
あと、DKIMが正しく動かないというバグがあるみたい→https://tohitsu.co.jp/lab/icloud-custom-domain-dkim/
というわけで、帯に短したすきに長しというか一長一短というか、「これだ!」というものがないな…
安いから「さくらのメールボックス」かなぁ…
Zohoの有料プランでもよさげだけど、今まで聞いたことない新しそうな企業だし、いつサービス終了になるかわからないのがちょっとためらうところ。
Webメールで使えるとこまではZohoの無料プランに登録して設定までしちゃったけど、IMAP(POP)が使えないと複数のデバイスで使ってるから不便だし、着信通知が来ないからメール見落としちゃって仕事にあまり使えんからなぁ…
まぁ、Googleの約1/5の価格だから固定費削減にはなるけど、どうしよう…
安いのは「さくら」だけど。googleは代替のサーバーが4つぐらいあるのに、さくらは1個だけか…(Zohoも3つぐらい予備サーバーがあるようだ)
さくらに引っ越そうかなぁ…
結局、面倒臭いからまた何もやらないかもだけど…
(Googleがつぶれるとかなり困るからお布施だと思ってそのまま課金するか)
結局、さくらメールに引っ越した
続きhttp://one-hand-engineer.seesaa.net/article/497521958.html
ラベル:IT