WHOが「緊急事態宣言」を取り下げたというのを機にcovid-19が流行し始めた2020年の4月頃に書いた記事を振り返ってみましょうか。
http://one-hand-engineer.seesaa.net/article/474620230.html
--
> 原発事故のあとの放射能騒動のときもそうだったけど、目に見えないものってみんな怖いでしょうけど、人によって感度が違うようなのが難しいですな。
医者や感染症の専門家でさえも言うことが人によって違ってたので、本当に難しいです。
政策決定も素人議員が決めないで専門家の意見を聞いて決めろ、と思ってたけど専門家も人によって意見が違うから委員の人選次第で政策も大きく変わるから、政策決定も難しくて、結局権力を持っている人の意見次第なところが大きくて不満でした。
(マスクを配れば騒動もおさまるだろうとか、給付金配れば不満もおさまるだろうとか、適当に決められる方針…)
> デマも多いです。明らかに嘘とわかるものから、ちょっと騙されそうなものまで。
イソジンが効くとかある程度の権力を持った人が信じてしまうと民間のデマよりたちが悪い
> 詐欺も多そう。
給付金の不正申請多かったですな… まぁ、本当に生活がかかってる人のところへスピーディに給付して、後からゆっくり不正を暴くのはその方がいいと思うので仕方がないとは思いますが…
> 私も2月ぐらいまでは「コロナウィルスなんてただの風邪でしょう。 新型で誰も免疫持ってなきゃそりゃ流行るし症状も重くなるわ」と割と軽く見てたのですが、状況がわかるにつれて普通のコロナよりタチが悪くて重篤になる割合が高いヤバイやつ、という認識になりました。
最初のアルファ株はかなりヤバイやつだったと思うけど、いくつかの変異を経てだいぶ性質も変わった印象。
> で、今思ってること
>
> ・ワクチンは作るの難しいんじゃないかな 既に少なくとも3タイプはあるみたいだし、今も変異してるみたいだし、コロナが原因なことが多い風邪のワクチンなんて今までできてないし。
これを書いてた頃はmRNAワクチンなんてものがあるとは知りませんでした。
ワクチンは予想以上に早く実現されてました。
日本の製薬会社に頼れず、輸入に頼るしかない、というのは安全保障上も重要な欠点というのがよくわかりました。
> ・治療薬は「アビガン」や「レムデシビル」は強すぎてあまり広くは使えないと思うけど(短期間の投与なら問題ないか)、そのうち適当な抗ウィルス薬が見つかることを期待。全世界で高い優先度でやってるだろうけど、これも臨床試験含めると実用化まで最低半年から1年ぐらいかな
「アビガン」や「レムデシビル」はすっかり聞かなくなりましたね… 「ゾコーバ」とかでてきたけど、結局3年経っても有効な治療薬は実用化にはなってない印象。
> ・暖かくなれば終息する、ことはないでしょう。いま夏の南半球でも流行ってるのだから。
> でも梅雨の高湿度で少しマシになるかもとはちょっと期待。(湿度の高い地域で感染者数が少ないように見えるので)
これは、その通り。
> ・いつ終息するか? は専門家でもわからんでしょう。 スペイン風邪のときは2年かかったみたいだから、それぐらいか、医療が少し発達してるからもう少し短くなるか…
3年かかってまだまだですな。 GW明けて感染者も増えるだろうし。XBBとか今後もでてくるだろう変異株がどうなるかもわからんし。
> 運良く1年で終息したとしても五輪で海外から人がたくさんきたら再流行だろうなぁ…
五輪は無観客で海外から人の流入も最小限だったけど、1年は甘すぎました…
> ・日本株のBCG打ってれば重篤にならない、というのはまだ検証が必要でしょう。
> 相関関係はあるようだけど因果関係はわからないので。
すっかり聞かなくなりました… 結局何だったんでしょ。 海外と日本の差は。 ネアンデルタール人由来の遺伝子を持ってるとどうのとか、その前にひっそり流行してたとか、いろいろな説を聞きましたが…
> ・このウィルスは人為的に作られた。という陰謀論はいつもなら無視なのだけど、Natureが2017年の時点でこんな記事→ https://www.nature.com/news/inside-the-chinese-lab-poised-to-study-world-s-most-dangerous-pathogens-1.21487?fbclid=IwAR2C7ACKty5vH-zMn9Pwe2o7q1N9jRIoKwtmGkV55pnbn8DaKdF4-7VviEA
> を書いてるぐらいで全く根も葉もない陰謀論でもなくて検証はいるかな、と。
中国の協力が得られるとは思えないので検証は無理でしょうな。
> ・2月ぐらいの時点で株も投信も全部売って現金化しようと思って結局面倒だからやらずにほっておいたのだけど、損益の点で考えるとやっぱ全部売ってノーポジにしておくべきでした。今でもいいんだけどね。まぁ、面倒だからやらないけど…
積立だけ続けてたけど、他のもそれほど影響は出てませんな。
米国の銀行破綻をきっかけに、まだ、これから大きな下落がくるかもしれないけど。
中国もどうなるかわからないし、2020年にはなかったロシアーウクライナ問題もあるし。
> 今参入しようとしてる人もいるみたいだけど、今は難しいので、素人はやめといた方がいいですぜ。
大きな下落があった時が参入のチャンスかと。
> ・自粛は長くて3ヶ月ぐらいが限度じゃないかな… それ以上だと潰れる企業、生活できなくなる人続出で、補償があれば延ばせるだろうけど今の政府にあまり期待はできないし…
3年もちましたな。思ってたよりみんな辛抱強かった。(そうでない人もいるけど)
潰れる企業はこれからですかな。
> 今できるのは医療崩壊しないようになるべく人との接触を避けて手洗いしっかりして感染者数を抑えて時間をかせいでワクチンと治療法が見つかるのに期待するしかないでしょう…
これは、今も変わらない。
> それでも経済は1929年の世界恐慌レベルでガタガタになるでしょうねぇ…
2023年5月時点でまだなってないですな。
確率は大きいと思うのだけどな…
さて、どうなるでしょう。
2023年05月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック