子供の頃よく親が懐メロのTV番組を見てたけど、最近は”懐メロ”と言わなくなったね。
最近は「昭和、平成、令和のベスト曲」とか「世代別ヒット曲」とかいう言い方になってる。
言葉は変わっても内容は「懐メロ」そのもので、やはり年を取ると若い頃に聴いてた曲はすごく懐かしくて聴いてた頃の思い出が蘇る。 この曲は子どもが生まれた頃によく聴いてた曲だなとか、カラオケでよく歌ってた曲だな(ちなみにあまり歌わないので私が歌ってるのを聴いたことがある人はよほど親しいか仕事上しかたなくかのどちらか)
90年代2000年代が一番聴いてて、最近の曲はやはり全然わからない。
若い頃は「年をとっても流行してる曲はわかるんじゃないかな」と思ってたけど、実際に年を取ってみるとやはり新しい曲や歌手名が全然入ってこない。「どっちが曲名でどっちがバンド名?」とか聞く始末…
昨日は懐メロ番組でずいぶん久しぶりに秋元康の奥さんが若い頃歌ってる姿を見た。
2024年10月11日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック