e-Taxは平成の時代から毎年やってるのに今年もまた色んなとこでひっかかって手間取った…
去年は配当集計フォームの赤いエラーが消せずに面倒くさくなって配当は申告しなかったのだけど(NISA口座と源泉徴収ありの特別口座なので脱税じゃないよー)今年はエラーの消し方はわかった(通知外国税相当額に0円と入力しないで何も入力しなければエラーにならない)けど、フォームをアップロードするところが見つからずに、またしても配当0円で申告することに…(配当控除が受けられない)
来年は集計フォームを使わないで1件づつ手入力してやる。(エクセルに入力する手間とそんなに変わらないし今年のエクセルからコピペ簡単だろうし)
あとは「生命保険料控除の読み込み内容を確認してください」というエラーが出て新生命保険料の項目だけマイナポータルから取得されたのに金額が入ってない(新生命保険料は保険会社から郵送されてきた控除証明書には書いてないんだよなぁ…払ってないと思うんだけどなぁ…)のに引っかかった。
3万円の特別減税も税額控除で還付されるかと思ってたら所得控除みたいで還付されないし。
eTax毎年微妙にUIが変更されて毎年何かでやり直したり手間取るんだよなぁ…
まぁ、今年も納税する意思はあるのに収入が全然ないという申告で終わりましたとさ。
事業収入が見込みの1/10ぐらいだからなぁ…
しかし、確定申告も申告するやり方(金額)はほぼ理解したけど、それに対してどれだけ控除されてどれだけ税率がかかってという計算がブラックボックスで言われるがまま納税して還付金ゼロでも我慢するしかないんだよなぁ…
まぁ、サラリーマンの頃は何にどれだけ税金取られてるかすら意識してなかったけど。
2025年02月21日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック