情報アクセシビリティ支援ナビ(Act-navi アクトナビ)という障害者等の困りごとを解決できる製品やサービスに関する情報を提供すること、情報アクセシビリティに配慮したICT機器(製品)・サービス開発を行おうとする事業者の方々に有益な情報を提供して障害者等の困りごとを解決する開発の促進に寄与することを主目的としたデータベース(DB)に弊社のアプリが登録されました
Act-navi
https://www.actnavi.jp/
(一番上の検索窓からWelfAppで検索すると表示されます)
総務省報道発表
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu05_02000171.html
障害者等の困りごとを解決する開発の促進に寄与することを目的としたいい試みだと思います。
(でも、知ってる人は少ないんじゃないかな)
問い合わせ用に公開してるメールアドレス宛に「総務省の主催する製品DBに載せませんか?」というメールが来たのですが、正直その手のメール(製品紹介してやるから金払え的な)は山のようにくるので最初は「また迷惑メールか」とSPAMフォルダに直行するところだったけど、メールのドメインやヘッダに怪しい箇所はなく、説明資料もしっかり作り込まれていたので返信してやり取りしてたら、正規のメールでした。珍しいこともたまにはあるものです。
最近、創作意欲も新作のアイデアも出なくなってきて年齢を感じます。
いつまで最新のOSや審査ガイドラインやAdMobのSDKの変更についていけることやら…
頭の衰えもなのですけど、眼の衰えで長時間の作業もできなくなってきてるのを自覚してます。
まだ新しい技術への興味は少しは残っているのですけどね、面倒くさい方が先に立ってしまう…
MacもiPhoneも未だに5年前のを使い続けてるし…
(以下は愚痴なので読まないでいいです)
この前、確定申告のために半年ぶりぐらいにWindowsのノートPCを立ち上げたのだけど、更新にものすごく時間はかかるし、"Q"のキーが入力できないし(”きゅう”と入力して変換して使ってる。ログインのパスワードに"Q"を使ってなくてよかった)
久しぶりのwindowsは使いにくい使いにくい。
会社を辞めてwindowsのPCを使わないで済むようになって本当にストレスが減った気がする。
”更新して再起動”すると進捗を示す「更新が進行中です ◯%完了」の表示がリニアでない(1分で10%完了したから10分で終わるな、と思ったら30分たっても終わらなかったり、「まだ10%か…」と思ったらちょっと目を離して次見たら「90%完了」になってて、すぐ終わったり、あと何分ぐらい待てばいいのか目処がわからない。
遅いので電話すると「今出ました」と答える蕎麦屋の出前ぐらいイライラする。
一番使ってたWinXPの頃からWin11はUIがかなり変わってて、思ったように使えないし…
アプリも例えばWordでpdfに出力したくて印刷メニューからpdfに出力しようと思ったら、今はファイルメニューの”エクスポート”からやるようになってたり。すっかり時代遅れの気分。
2025年02月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック