Fusion IP-Phoneの頃から仕事用の電話番号として10年以上使ってきたのに、楽天に買収された挙げ句、SmarTalkなんて改名された上2025年2/28いっぱいでサービス終了。
で、乗り換え先を探してたのだけど、ここだ!というところがない。
楽天からは引っ越し先の案内も終了の連絡もお詫びもない。
おい楽天。笑えないぞ。
まず、050の番号はMNPできないので必ず電話番号が変わる。 Webにのせてた電話番号も名刺の電話番号も全部書き換える必要がある。
私は待受がほぼ100%で、Macで待ち受けができるようSIPアカウントを公開してるIP電話サービスで月額数百円以下のものがいいのだけど候補としては
楽天のモバイルチョイス 番号取得料500円 利用料100円/月 発信料 固定/携帯19.8円/分 (楽天モバイル以外のキャリアでも利用可能)
SUBLINE 番号取得料330円 利用料550円/月 発信料 固定11円/分 携帯22円/分 着信料2.2円/分
これらは050の別番号を取って、その番号をサブの番号として携帯電話で通話するようなサービスのよう(IP電話ではない)
IP電話だと
オプテージ(eo光/mineo)のLaLaCall 利用料110円/月 発信料 固定3分8.8円 携帯3分 8.14円
ブラステルテレコムのMy050 番号取得料550円 利用料550円/6ヶ月(約91.7円/月)発信料 固定10.56円/3分 携帯19.8円/分
あたりが候補となって
私は携帯のサブ番号よりIP電話の方がいいので(携帯が古くてバッテリーが弱ってる&片手しか使えないので通話しながらメモできるように片手はあけたい)
でも、LaLaCallは専用のスマホアプリのみでSIPアカウントは公開していないのとスマホアプリが待ち受けでバッテリー消費するのがちょっと嫌なのでMy050に申し込んでみました。
スマホでマイナカードの写真と自撮り写真を送って申し込むとメールで本人確認資料の送り先の住所が送られてくるので郵送。クレジットカードでチャージすると利用可能に。
My050は在日の外国人の利用に便利なようで、本人確認資料に在留カードが使用できたり、国際通話の案内が詳しかったり、Webの作りがなんか海外ぽかったり、ちょっとあやしげなのですけどね…
今は開通待ち。
追記:
Webでマイナンバーカードの写真をアップロードして申し込んだ後で本人確認資料の送付先の住所がメールで送られてきて、その宛先に本人確認資料として住民票を郵送したら翌日ぐらいに
「ご提出いただきました本人確認書類をもとに、弊社で慎重に審査させていただきましたが、お申し込みを承る事ができませんでした。」
とのことで審査ではねられました。。
ここまで個人情報を送らせて、不承認にされるとは思わなかった…
申込みにあたってマイナンバーカードの写真をWebでアップロード、住民票(原本)を郵送で送付したのですけど、不正利用されてしまったら怖い、と後悔してます。
大手企業の方に申し込めばよかった…
2025年02月28日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック