2023年03月28日

ChatGPTとやら、実力を見せてもらおうか

前にもやった英文和訳の比較、ChatGPTでも試してみました

サンプルの英文
--
One day a school teacher wrote on the board the following :

9 x 1 = 7
9 x 2 = 18
9 x 3 = 27
9 x 4 = 36
9 x 5 = 45
9 x 6 = 54
9 x 7 = 63
9 x 8 = 72
9 x 9 = 81
9 x 10 = 90

When he was done, he looked to the students and they were all laughing at him, because of the first equation which was wrong, and then the teacher said the following,

" I wrote that first one wrong on purpose, because I wanted you to learn something important. This was for you to know how the world out there will treat you. You can see that I wrote RIGHT 9 times , but none of you congratulated me for it ; you all laughed and criticized me because of one wrong thing I did. So this is the lesson......:

The world will never appreciate the good you do a million times, but will criticize the one wrong thing you do......But don't get discouraged, ALWAYS RISE ABOVE ALL THE LAUGHTER AND CRITICISM, STAY STRONG.
--
ChatGPTに翻訳してもらうと
--
ある日、ある学校の先生が黒板に以下のように書きました:

9 x 1 = 7
9 x 2 = 18
9 x 3 = 27
9 x 4 = 36
9 x 5 = 45
9 x 6 = 54
9 x 7 = 63
9 x 8 = 72
9 x 9 = 81
9 x 10 = 90

先生が書き終わった後、生徒たちを見たところ、最初の式が間違っていたため全員が彼を笑っていました。その後、先生は以下のように言いました。

「最初の式をわざと間違えたのは、あなたたちに大切なことを学んでもらいたかったからです。これは、外の世界があなたたちに対してどのように扱うかを知るためのものです。私は正しい答えを9回書きましたが、誰も私を祝福してくれなかったです。皆さんは、私が1つ間違えただけで私を笑って批判しました。だから、これが教訓です……。

世界は、あなたが何度も良いことをしても、一度間違えたことを批判します。しかし、落胆しないでください。いつでも笑いや批判を乗り越え、強くあり続けてください。」
--
なかなか自然じゃないですか
たいしたものですな

ちなみに
DeepL(https://www.DeepL.com/Translator(無料版))で翻訳してみると、
--
ある日、学校の先生がボードに次のように書きました。

9 x 1 = 7
9 x 2 = 18
9 x 3 = 27
9 x 4 = 36
9 x 5 = 45
9 x 6 = 54
9 x 7 = 63
9 x 8 = 72
9 x 9 = 81
9 x 10 = 90

終わってから生徒の方を見ると、最初の式が間違っていたので、先生は次のように言って、生徒たちは大笑いしていました。

" 最初のはわざと間違って書いたんだ 君に重要なことを学んで欲しかったからだ これは、世界があなたをどのように扱うかを知るためのものでした。あなたは、私が9回RIGHTを書いたことを見ることができますが、あなた方は誰も私を祝福してくれませんでした。だから、これは教訓です。

世界はあなたが何百万回も良いことをしても評価してくれませんが、あなたがした一つの間違ったことを批判してくれます......しかし、落胆しないでください。
常にすべての笑いと批判の上に上昇し、強く滞在します。
--
ちょっと変

google翻訳 https://translate.google.co.jp/ で翻訳してみると
--
ある日、学校の先生が黒板に次のように書きました:

9 x 1 = 7
9 x 2 = 18
9 x 3 = 27
9 x 4 = 36
9 x 5 = 45
9 x 6 = 54
9 x 7 = 63
9 x 8 = 72
9 x 9 = 81
9 x 10 = 90

彼が終わったとき、彼は学生を見て、最初の方程式が間違っていたので、彼らは皆彼を笑っていました、そして先生は次のように言いました、

「私はあなたに重要な何かを学んでほしいと思ったので、私は故意に間違った最初の1つを書きました。これは、世界中の人々があなたをどのように扱うかを知るためでした。私はRIGHTを9回書いたことがわかりますが、誰も私を祝福しませんでした それは;私がした一つの間違ったことのために、あなたはみんな笑って批判しました。

あなたが何百万回もやったことを世界が認めることは決してありませんが、あなたがやった1つの間違ったことを批判するでしょう...
しかし、落胆しないでください、常にすべての笑いと批判よりも上昇し、強いままにしてください。
--
今まではGoogle翻訳が一番いけてると思ってたのだけど、ChatGPTの勝ちかな…
ラベル:英語
posted by one-hand-engineer at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月20日

「マンダロリアン」

今月シーズン3の配信が始まって、忘れてしまったことも多いのでシーズン1から見直し中です。

私はスターウォーズファンとして、マンダロリアンのシリーズ全体に非常に感銘を受けました。特に、グローグ(通称「ベイビーヨーダ」)は素晴らしいキャラクターであり、シリーズの魅力の一つです。

グローグは、その可愛らしい外見とユーモラスな行動で、ファンの心を鷲掴みにしました。また、彼は非常に強力なフォースユーザーであることも明らかになり、私たちは彼の真の能力に期待しています。

彼の存在によって、マンダロリアンの物語は感情的な深みを持ち、主人公のマンダロリアンがより魅力的なキャラクターになりました。彼は、マンダロリアンの世話をすることで、人間らしい側面を見せることができ、同時に、彼らの間に信頼と絆を築くことができました。

最終的に、グローグはスターウォーズのファンにとって、シリーズ全体の象徴的な存在になっています。私たちは、彼が今後のスターウォーズ作品にも登場することを望み、彼の成長と冒険を見守っていきたいと思います。

さて、途中からChatGPT君に書いてもらってみました。プロンプトはほとんんど工夫してないけど、こんな品質の文章で実用になるのかねぇ…
文章書きとしては全然驚異に感じないのだけど…

「マンダロリアン」の次は「ボバ・フェット」の見直しかなぁ…
「キャシアン・アンドー」はいまいち、はまらなかったのだよなぁ…「ローグワン」は好きなのに…
ラベル:TV/映画
posted by one-hand-engineer at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月15日

ワンタッチでスマホで助けを呼ぶには

家族が揃って外出して、一人で風呂入ってる時にめまいがしたりすると「やばいかな?」と思ったり、一人で人がいないところ散歩してる時に転倒でもしたら助けが呼べないな、とか思って、一人のときは常にスマホを持ち歩くかそばに置いておくのですけど、脳卒中の再発だとスマホで電話番号入力するのもたぶん難しいでしょう。

ということで、ワンタッチで電話をする設定をしてみましょう。
私がiPhoneなのでiPhoneの場合だけ。

1. ショートカットというiPhoneに元から入っているアプリ(iOS13以降)を起動する
0.PNG
2. ショートカットの画面で「+」ボタンを押す
1.PNG
3. 「+アクションの追加」を押す
2.PNG
4. "発信”というアクションを検索して追加する
3.PNG
5. "連絡先”というところで連絡先を選ぶ
4.PNG
6. "発信”の横の"v"(下向きのボタン)を押して「名称変更」で「緊急電話する」(外国人にもわかるように「Help Me!」とかの方がいいかも)に名前を変更する(変更する前は単なる「連絡」になる)
5.PNG
 連絡先ボタンをいくつか作るなら「〇〇に電話」「✕✕に電話」とか変える
7. "緊急電話する”(自分でつけた名前:下のスクリーンショットでは「連絡」)の横の"v"(下向きのボタン)を押して「ホーム画面に追加」を選ぶ
8.6.PNG
8. 「ホーム画面の名前とアイコン」の中の名前を押す(名前とアイコンをここで選択することができるみたいだけど、やったことないので省略)
9.PNG
9. ホーム画面にアイコンができる
10.PNG
10. ホーム画面のアイコンを押すと一発で電話できる、はず

このアイコンを1個だけホーム画面に置いておけば壊れた頭でもできるはず。
ラベル:障がい者
posted by one-hand-engineer at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月07日

「ブラッシュアップライフ」

私の好きなタイムループものだけど、バカリズムは結構好きなので期待値が上がってしまってて、最初はいまいちかな、と思ってたけど回を重ねるうちに面白くなってきた。
と思ってたら、あっという間に次回最終回。

最初は、連続ドラマの縦軸がない(重大事件を阻止するとか、大ネタ)のがイマイチかと思ってたのだけど(後から”飛行機事故を防ぐ”というのが出てきたけど、最初の方)、そういうのなしで女子3人が何でもないことダラダラ話してるのが”やっぱり猫が好き”とか思い出して結構好き。

小ネタはバカリズムらしく面白いし、ウッチャンナンチャンにマセキの頭脳と言われるだけある。
ただ、女子の会話に「ドラゴンボール例え」とかは普通出てこないから、40台のおっさんの考えそうなネタだなと思ったりもした。
「忍たま乱太郎」はギリギリありかもしれないけど、「ダッシュ四駆郎」なんて女子は絶対見ないでしょう。
そういうのはオードリーの「キン肉マン例え」とかサンドイッチマンの「男闘呼組例え」みたいに若い女の子がついてけずにドン引きされるパターンでしか笑いにならないから、このドラマみたいなシチュエーションだと成立しないので不自然で残念…
シール交換とかのエピソードはリアリティがあるので、若い奥さんに聞いたのかな…
ラベル:TV/映画
posted by one-hand-engineer at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月01日

偉くはなれませんでしたが

この年齢になると、一緒に仕事をしていた人や学生時代の友人などが役員になったり社長になったり、出世して年収も倍どころか10倍以上違うのだろうなぁ…と思いつつも負け惜しみでなく、あんまりうらやましくはないのですよね… なぜなら、全く自分のやりたいことではないから。
偉くなろうが会社を辞めればただの人だし、お金持ちが偉いならどこぞの”ルフィさん”みたいに詐欺でもやればいいし(犯罪で捕まるのが嫌なら法律の穴を探してギリギリのところを狙えばいい)

もともと、”肩書や地位で他人から偉いと思われること”や”お金持ちになること”に全然興味がなかった上、病気になった時に最優先項目を「やりたくない事はやらない」と決めてしまったので。
そもそも、会社員になったのも「20歳までに画期的な研究テーマや実績ができなかったら普通のサラリーマンになる」と高校生の頃に決めてたので後悔はないし。

病気になる前の30前半の頃には「このままでいいのか?転職するか?」と迷ったこともあったけど、その頃にはもう子供がいたので「子供を優先で自分は捨てる」と決めて以後は迷うこともそれほどありませんでした。(30過ぎて大型自動二輪の免許を取ったり、飲みに行ったり、映画見に行ったり、好きなことはさせてもらってたし)
それが41才で病気になったおかげで大幅に人生計画が狂って路線変更せざるを得なくなったのだけど、人生で一度はやってみたかった「フリーランスになる」という経験もできたし、奥さんのおかげで子供二人とも無事に大学を卒業して立派な社会人に育ったし。

ということで「偉くはなれませんでしたが、今のところ後悔もあまりない人生でした。」 
最近は年金や配当収入の計算ばかりしてるけど、戦争や災害や病気などがなければ、まぁ、なんとか死ぬまで健康で文化的な最低限の生活はできそうだし。
自分の好きな人や尊敬している人から嫌われないでやりたいことができていれば、それで満足なので。
posted by one-hand-engineer at 15:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月20日

確定申告done

今年もe-Taxで。1年に1度ぐらいしか使わないWin10のEdgeで。
まぁ、今年も収入が少ないことの申告だけど。早くたくさん税金をおさめたいものだなぁ。
もう10回近くやってるのだけど、毎年インターフェースが変わって使いにくい。

今年ひっかかったのは、「マイナポータルと連携する」にしておいてマイナポータルがICカードでログインしたままだとマイナポータルへログインを要求されるのにログイン画面に「ICカードでログイン」の選択肢が出ない(QRコードでログインしかボタンがない)のでわざわざログアウトして、ログインし直す。
特定口座との連携の画面で”楽天証券”が選択肢にもないし検索しても出てこない→あきらめた。
まぁ、あとは今までと画面は違うけど入力する内容は特に変わらないので提出。
前は送信の時に「電子署名用のパスワード」を聞かれた気がするけど、今年は聞かれなかったような気がする。まぁ、ちょっとは改善されているのでしょう。知らんけど。
去年は「利用者証明」用の数字4桁のパスワード入力を3回ミスってわざわざ市役所まで再設定に行く羽目になったのだけど、3回の入力ミスは10分ぐらいでリセットするようになってるといいのだけど… (昔のままだった時の被害が大きいので試す気はしない)
posted by one-hand-engineer at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月18日

会社を辞めてなかったら

今頃会社での仕事(立ち振舞い)は大変だっただろうな…
まぁ、辞めるのを決めた頃には会社に(というか自分の仕事に)未来はないと判断してたので退職したことには一片の後悔もないのだけど、予定ではもっと後遺症も回復すると思ってたので、退職してからやりたかったこと、やる予定だったことの半分もできていないのが残念… でも、やりたかったことの半分でもやれたから、何もできないで会社にいいように使われるまま定年退職するよりはよかったかな、とも思う。

会社に残っていても上にはたてついてたから出世はしないだろうし、管理職としては自分で仕事見つけないといけなかっただろうし(かといって、ハードウェアの仕事はほとんど残ってないだろうし)、そろそろ60歳過ぎてからのセカンドキャリアとやらを考えることを押し付けられる時期だし、うちの会社の仕事でできるとしたら業種向けのミドルウェアをクラウドに乗せて売り込むとか、官公庁向けのセキュアなクラウド立ち上げるとか(これはガバメントクラウドなんて言葉ができる10年以上前から考えてたから、うまくいけばうまくいったかもしれないけど、ソフトウェアの素人に何ができたか考えると何もできなかっただろうし)
まぁ、病気したのも運で、"禍福は糾える縄の如し"と思ってます。しんどいのは体だけで精神的には楽だから。
posted by one-hand-engineer at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月31日

さくらメールボックスに引っ越ししたら迷惑メールが激増した件

例えばこんなの

--
件名:【最終警告】セゾンカード からの緊急の連絡
From:株式会社クレディセゾンのorder-update@saisoncard.co.jp

SAISON CARD カ-ドをご利用のお客さま利用いただき、ありがとうごさます。

※重要なお知らせのため、メール配信をご希望されていないお客様へも送信しております。

最近行われましたプライバシ-ボリシ-の改定に伴いまして、こ確認のお手続きは、一回限りで、数分で終了致します。

お客様によるご確認行為は必須となっており、お客様のアカウント情報のご確認が行われなかった場合は、アカウントが停止される可能性がごさいます。
--
典型的なフィッシングメールですな。

メールのヘッダを見ると
envelope-from order-update@saisoncard.co.jp
Return-Path:
Received: from saisoncard.co.jp ([113.123.0.93]) by www1234.sakura.ne.jp () with ESMTP

ドメインがsaisoncard.co.jpとなってる

whoisでsaisoncard.co.jpすると

[ドメイン名] SAISONCARD.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃ くれでぃせぞん
f. [組織名] 株式会社クレディセゾン
g. [Organization] Credit Saison Co.,Ltd.
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Co., Ltd.

ドメインは正式のもののよう

だけど、IPアドレスは

IPアドレス : 113.123.0.93

このIPアドレスをnslookupしてみると

inetnum: 113.120.0.0 - 113.127.255.255
netname: CHINANET-SD
descr: CHINANET SHANDONG PROVINCE NETWORK
descr: China Telecom
descr: No.31,jingrong street
descr: Beijing 100032
country: CN   → (中国)

中国のアドレスですな。

ヘッダを見るとさくらのメールサーバーは受信のときSPFで相手ドメインの検証をしてない?
DKIMまでは期待してないけど、ドメインの認証ぐらいはして欲しい。
posted by one-hand-engineer at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月28日

迷惑メールが増えた

Gmailの迷惑メールフィルターは優秀だったなぁ
さくらメールボックスに引っ越したら迷惑メールが激増
まぁ、捌いてるメールの数、ユーザー数が段違いだろうから仕方ないけど…

今日来てたものの中から一例。
このmufgcard.comってドメイン名だと間違えるかもね。
まぁ、三菱UFJのWebサービスなんて使ってないからすぐ嘘とわかるけど。

【三菱UFJ Webサービス】通帳一時利用停止中、再開のお手続きの設定してください。

差出人はmwuecsq@mufgcard.com

メールのヘッダを見ると
Received: from mufgcard.com ([152.32.161.223]) by

このIPアドレスを調べると

% Information related to '152.32.128.0 - 152.32.255.255'
% Abuse contact for '152.32.128.0 - 152.32.255.255' is 'hegui@ucloud.cn'

inetnum: 152.32.128.0 - 152.32.255.255
netname: UCLOUD-HK
descr: UCLOUD INFORMATION TECHNOLOGY (HK) LIMITED
country: HK   → (香港)

香港のUCLOUDってとこから送られたよう 迷惑メール登録っと
posted by one-hand-engineer at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月26日

Google Workspaceのお引越し2

メールしか使ってないと思ってたけど独自ドメインのGoogleアカウントに紐付いたYoutubeの動画があった。
youtubeの動画の引っ越し(所有者アカウントの変更)はメールより大変。

旧アカウントでブランドアカウントのチャンネルを作って、動画をそっちのチャンネルに移して所有者の権限を新アカウントに移動しないといけない。
ググるとやり方を紹介してるページや動画が見つかるけど、Googleのメニューとか変わってて、その通りにはできない。
なんとか新しいブランドチャンネルやらを作って、オーナーとして新しいアカウントを招待。 
1週間ぐらいかかるらしい。
大金を稼いでるチャンネルもあるだろうから、所有者変更の手続きがたいへんなのはわかる。
けど、視聴数100以下の動画が数個しかないチャンネルでも同じ手続きしないといけないから大変。

メールの引っ越しは、手元のメーラー側でメールをコピーしたり、GMail側でエクスポートしたりできる。
エクスポートするとmbox形式で、eml形式しかインポートできない場合もあるので、変換が必要な場合もある。
MacのメールアプリでIMAPでアカウント作って、メールアプリでアカウント間でメールをごっそり(といっても1GB以下だったけど)コピーして一晩待ったら、さくらメールのメールボックスの方にちゃんとコピーされてた。

さくらメールの方には早速スパムメール(「重要 Amazonの本人確認必要」とかの迷惑メール)が届いてた。予想はしてたけど、スパムフィルタはGMailより弱いな。まぁ、重要なメールが迷惑メールフォルダに捨てられてしまう方が困るのだけど。

Google Workspaceの方はサービスでまだ半額みたいだから、1ヶ月ぐらいは継続して様子見。
ほんとに引っ越しみたいに住んでないのに古いアパートの家賃払ってるような感じ。
ラベル:IT
posted by one-hand-engineer at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする